下層ヘッダー画像

Contribution寄稿

「 ナイーブアートの表現は自由 」

美術評論家 植村鷹千代

 もともとナイーブ・アートの世界は、流行でもないし、イデオロギー的使命感でもないし、誰からも強要されるものでないが、といって通俗、低俗な遊びの世界ではない。
人間どもの精神、心、情感などのナイーブな声の底なしの深さ、広さを探し、絵画的表現手段の可能性の限りを動員して、絵画的表現に具体化しようとするものであろう。

 ナイーブ・アートは、必ずしも絵画的表現だけを軸にしなくてもいいわけであり、音楽的、演劇的、文芸的等々とジャンルは広がって差し支えないわけだが、
共通の表現手段で分れるジャンルの区別は現実的である。ただ、思想としては、ジャンルに固執することはないだろう。だからボーダーは固定していない。

 絵画的表現手段を軸とするナイーブ・アートも、ジャンルの境界は、常にひろがろうとしているし、すでに手法や方向にはかなり多様なひろがりが実現していて、
パターンの固定化は警戒されていて、目立たない。写実主義を目的にしていないことは当然だが、夢の世界に踏み込むだけではない。
社会諷刺、諧謔、警告、漫画的戯画、幽稚、ロマンチック、幻想の世界の展開など多様な展開はすでに実践されている。

 これらの童画作品をみて一番意外に思うことは、童画作品の方がむしろ個性味が強いということである。
これは、ナイーブ・アートの表現の自由さが写実系その他よりもパターンの制約を受けることが少ないからであろうか。
国際展になると、また意外に民族的伝統というか習慣の違いなどの特色が強く出て、個性味の多様さが一層強まるという面白さがある。

 これからナイーブ・アートの世界も国際的舞台で見る機会が増えるだろうが、ナイーブ・アートの国際的交流の拡大、そして鑑賞と比較研究の進歩は興味深い課題を抽き出すに違いない。
楽しみである。

( 第23回展 現童通信より抜粋)

About Usへ戻る