●昭和50年12月23日創立。 |
発起人: |
五百住乙人 ・ 石田武雄 ・ 戒能正浩 ・ 川本哲夫 ・ 郡慧子 ・ 河野日出雄 ・ 駒宮録 ・ 北田卓史 ・ 田沢茂 ・ 富永秀夫 ・ 西川宏夫 ・ 深沢邦朗 ・ 吉田迪彦 |
|
|
|
●第1回展 |
昭和51年 (1976)
2月11日─20日 |
東京都美術館にて開催。
( 代 表 ) 深沢邦朗
( 副代表 ) 河野日出雄
( 客員 ) 脇田和・早川良雄
( 会員 ) 青木カズミ・井江春代・五百住乙人・石田武雄・岩本康之亮・戒能正浩・川本哲夫・河野日出雄・木川秀雄・岸田耕造・北田卓史・
郡慧子・駒宮録朗・斎藤照生・坂本健三郎・清水耕蔵・鈴木たくま・鈴木義治・田沢茂・谷俊彦・富永秀夫・西川宏夫・馬場梼男・深沢邦朗・村岡登・吉田迪彦・若菜珪
( 会員推挙 ) こうのこのみ・滝原章助
( 会友推挙 ) おぼまこと・遠竹弘幸・三吉達・渡辺安芸夫・前田松男・アリマジュンコ・藤川秀之・榎本恵美・府川誠・枡沢紀子・三国よしお・エムナマエ・
糸井邦夫・町まちこ・渡辺有一
( 現代童画大賞 ) こうのこのみ
( 現代童画 )
金賞 遠竹弘幸
銀賞 滝原章助
銅賞 武美千代
( 出版美術賞 )
金賞 おぼまこと
銀賞 石倉欣二
銅賞 原泰文
( 佳作賞 ) 篠崎三朗・島谷晃・三国よしお・エムナマエ
( 委員制度発足 ) 青木カズミ・井江春代・石田武雄・河野日出雄・郡慧子・田沢茂・五百住乙人・富永秀夫・西川宏夫・馬場梼男・深沢邦朗
昭和51年 8月 会員22名の ( 小品展 ) を東京・銀座藤好画廊にて開催。
9月 会員、会友40名による ( 秋季展 ) を東京・京橋くぼた画廊にて開催。 ( 画廊企画 )
11月 白い秋展を東京・新宿ルミネにて開催。 ( ルミネ企画 )
|
|
|
|
●第2回展 |
昭和52年 (1977)
2月9日─20日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画大賞 ) おぼまこと
( 現代童画作家賞 ) 滝原章助
( 現代童画会賞 ) 原泰文
( ニコン賞 ) 篠崎三朗
( 出版美術賞 ) 有馬義仁・サイトオビン・町まちこ・糸井邦夫・渡辺俊明
( 奨励賞 ) 斉藤敏子・長島克夫・武美千代・こうのりうすけ・江口まひろ・有賀忍・矢萩英雄・三国よしお
( 新人賞 ) 滝原愛治・藤川秀之・渡辺有一・榎本恵美・川邨かんこ・吉岡圭子・斎藤肇・佐江衆一
( 招待作家 ) 赤羽末吉・河口精六・谷内六郎・蕗谷虹児
( 委員推挙 ) 斉藤照生・吉田迪彦・戒能正浩
( 会員推挙 ) 江口まひろ・おぼまこと・篠崎三朗・津田光郎・町まちこ・山田三郎
( 会友推挙 ) 嵐柴茂・荒田秀也・有賀忍・有馬義仁・飯田みのる・伊藤展安・小野孝一・小野寺正光・川邨かんこ・杵渕やすお・国枝英雄・小林和子・こうのりうすけ・
こしだじんぺい・斎藤敏子・斎藤肇・サイトオビン・桜井一雄・しばみやただのり・滝原愛治・武美千代・原泰文・永井泰子・
樋口大寒・坊奈緒子・三浦照子・宮田翁輔・芳村外人・吉岡圭子・渡辺俊明
昭和52年 3月 西宮市立大谷記念美術館にて関西展を開催。
9月 会員、会友60名による秋季展を東京・京橋くぼた画廊にて開催。 ( 画廊企画 )
|
|
|
このページトップへ |
●第3回展 |
昭和53年 (1978)
2月9日─21日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画大賞 ) 有賀忍
( 会員作家賞 ) 町まちこ
( 会員努力賞 ) 吉田迪彦・江口まひろ
( 会友作家賞 ) 渡辺俊明・藤川秀之
( 現代童画会賞 ) おがた直
( 出版美術賞 ) 梅津祐司・向井長政・小松修
( 奨励賞 ) 長谷川一夫・菅井久江・森下展行・出町千鶴子・三浦万紀子・夢田誠
( 新人賞 ) 夏目尚吾・斉藤真理・村越昭彦・小澤清人・真野正志・みついやすこ・南塚直子・竹中紀子
( 客員推挙 ) 蕗谷虹児
( 招待作家 ) 宮崎進・カジ ギャスディン(バングラデッシュ)・シュチリニマニ(ユーゴスラヴィア)・朴恒燮(韓国)・洪鐘鳴(同)
( 委員推挙 ) 河口精六・鈴木義治・江口まひろ・木川秀雄・岸田耕造・清水耕蔵
( 会員推挙 ) 有賀忍・糸井邦夫・こしだじんぺい・柴宮忠徳・遠竹弘幸・原泰文・府川誠・藤川秀之・三国よしお・三吉達・渡辺俊明
( 会友推挙 ) おがた直・落合和代・川上越子・花野原芳明・工藤肇・小松修・櫻井慧子・菅井久江・出町千鶴子・長谷川一夫・南塚直子・森下展行・三浦万紀子・夢田誠
9月 東京・京橋くぼた画廊及び八重洲口槙町ギャラリーにて( 秋季展 ) を開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第4回展 |
昭和54年 (1979)
2月9日─21日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画大賞 ) サイトオビン
( 会員作家賞 ) 三国よしお
( 会員努力賞 ) 糸井邦夫
( 会友作家賞 ) 榎本めぐみ・斎藤肇・アリマジュンコ
( 会友努力賞 ) こうのりうのすけ
( 現代童画会賞 ) 佐々木恵未
( 出版美術賞 ) 大島亜魚 (小学館協賛) /秋元純子 (学習研究社協賛) /船水善昭 (コーキ出版協賛)
( 奨励賞 ) 辻克己・藤井ゴロー・小澤清人・霧生康子松波路美・井出三太
( 新人賞 ) 楢原敏正・中村景児・あおき三郎・熊谷まちこ・斎藤次郎・村越昭彦・坂本三千代・津金あきら
( 代表顧問 ) 深沢邦朗 ( 会長 ) 河野日出雄
( 招待作家 ) デウキ ナンダン シャルマ(印度)・バウニ シャルマン シャルマ(印度)・中神潔・古田重郎
( 委員推挙 ) 村岡登・坂本健三郎
( 会員推挙 ) アリマジュンコ・荒田秀也・榎本めぐみ・おのでらしょうこう・小野孝一・川邨かんこ・杵渕やすお・こうのりうのすけ・
小松修・サイトオビン・斉藤多賀・斎藤肇・桜井一雄・滝原愛治・武美千代・中神潔・枡沢紀子・三浦照子・渡辺安芸夫
( 会友推挙 ) あおき三郎・秋草照子・秋元純子・井出三太・榎本まさひこ・小澤清人・大島亜魚・大和田美鈴・霧生康子・熊谷まちこ・後藤英雄・佐久間敬・佐々木恵未・斎藤次郎・
斉藤真理・坂本三千代・鈴木卯位子・高井奈津子・高松美喜子・竹江登志子・竹中紀子・津金あきら・辻克己・中村景児・楢原敏正・西岡とし子・野沢まりこ・芳賀美土子・藤井ゴロー・
船水善昭・増田欣子・松波路美・みついやすこ・村越昭彦・よしだきみこ
( 客員 ) 蕗谷虹児死去
9月 ( 秋季展 ) を銀座アートホールにて開催。 (99名)
11月 ( 関西秋季展 ) を大阪駅前 梅田グランドギャラリーにて開催。 ( 画廊企画 )
|
|
|
このページトップへ |
●第5回展 |
昭和55年 (1980)
2月9日─21日 |
東京都美術館にて開催。
( 文部大臣奨励賞 ) 深沢邦朗
( 現代童画大賞 ) 秋元純子
( 会員作家賞 ) 渡辺俊明
( 会員努力賞 ) 遠竹弘幸
( 会友作家賞 ) 小澤清人
( 小学館協賛賞 ) 村越昭彦
( 学研協賛賞 ) あおき三郎
( コーキ出版協賛賞 ) 榎本まさひこ
( チャイルド本社協賛賞 ) 南塚直子
( 若越協賛賞 ) 熊谷まち子
( 現代童画会賞 ) 片桐三紀子
( 東京都知事賞 ) 小沢直美
( 東京都教育委員会賞 ) 永井裕史
( 奨励賞 ) 田村敦子・高橋矩彦・中村正和・黒田英子・篠原順子
( 新人賞 ) 中村真理・鴨下典明・倉島千賀子・米谷水枝・浜田ゆうこ
( 招待作家 ) 松本宏・久保雅勇
( 会員推挙 ) 秋元純子・嵐柴茂・工藤肇・飯田みの瑠・小澤清人・吉村外人・櫻井慧子・小林和子・菅井久江・南塚直子・川上越子・村越昭彦・吉岡圭子
( 会友推挙 ) 片桐三紀子・小沢直美・永井裕史・石毛壮岳・田村敦子・横溝英一・黒田英子・久我通世・中村正和・佃忠枝・篠原順子・白木国子・中村真理・丘陽介・鴨下典明・
菅原幸子・倉島千賀子・佐藤勇基・島本直子・国分かおり・ながおかえつこ・夏目尚吾・ぐんじみはる・下総しげお・高木敬
4月 ( 委員推挙 ) こうのこのみ
9月 ( 秋季展 ) を東京 銀座アートホールにて開催。(120名)
10月 ( 関西展 ) を大阪 梅田グランド・ギャラリー及び姫路駅前 姫路友好画廊、アイ画廊にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第6回展 |
昭和56年 (1981)
2月8日─21日 |
東京都美術館にて開催。
( 文部大臣奨励賞 ) 河野日出雄
( 現代童画大賞 ) 三吉達
( 会員作家賞 ) 斎藤肇
( 東京都知事賞 ) 倉島千賀子
( 会友作家賞 ) 斎藤次郎
( 東京都教育委員会賞 ) 井出三太
( 毎日新聞社賞 ) 遠竹弘幸
( 小学館協賛賞 ) あおき三郎
( 学研協賛賞 ) 熊谷まちこ
( コーキ出版協賛賞 ) 今井啓子
( チャイルド本社賞 ) 安藤昭彦
( 若越協賛賞 ) 米谷水枝
( 現代童画会賞 ) 西岡一郎
( 奨励賞 ) 浜田ゆうこ・秋山蕗美・末満誠子・川村美佳子
( 新人賞 ) 増井茂雄・大上典男・中山一博・福島博
( 招待作家 ) 田谷行平・鈴木国威・フレデリック ハリス
( 委員推挙 ) サイトオビン
( 会員推挙 ) 久保雅勇・あおき三郎・熊谷まちこ・おがた直・夢田誠・石毛壮岳・よしだきみこ・榎本まさひこ・倉島千賀子・斎藤次郎・竹江都志子・佃忠枝・井出三太
( 会友推挙 ) 西岡一郎・今井啓子・米谷水枝・安藤昭彦・浜田ゆうこ・秋山路美・末満誠子・川村美佐子・増井茂雄・大上典男・中山一博・福島博・本田知恵子・芦垣昭子・
金田常代・斉藤薫代・鈴木旭・掃部関孝子・中山敦子・福岡澄子・増田英子・広井光子・須藤町子・岡本武紫・金子まゆみ・小林昭子・荒井さち子・山口博子
4月 ( 選抜展 ) を銀座アートホール企画にて開催。 (28名)
9月 ( 秋季展 ) を銀座アートホールにて開催。 (120名)
|
|
|
このページトップへ |
●第7回展 |
昭和57年 (1982)
3月12日─24日 |
東京都美術館にて開催。
( 文部大臣奨励賞 ) 西川宏夫
( 現代童画大賞 ) 該当作品なし
( 会員作家賞 ) 荒田秀也・田谷行平
( 東京都知事賞 ) おがた直
( 会員佳作賞 ) 榎本めぐみ
( 会友作家賞 ) 末満誠子・大島康紀
( 出版美術学研協賛賞 ) 辻克己
( 出版美術コーキ出版協賛賞 ) 片桐三紀子
( 出版美術若越協賛賞 ) 岡沢礼子
( 東京都教育委員会賞 ) 安藤昭彦
( 現代童画会賞 ) 諸岡邦奉
( 奨励賞 ) 西村和子・鈴木裕子・古川竹世・大橋広史・伊藤厚美
( 新人賞 ) 金沢一彦・真椰レイ・江口まさこ・加藤寿子・片山茂樹
( 客員推挙 ) 鈴木義治
( 招待作家 ) バンガ フレンツ・山城隆一
( 委員推挙 ) 久保雅勇
( 会員推挙 ) 田谷行平・西岡一郎・浜田ゆう子・大島康紀・辻克己・船水善昭・後藤英雄・中村景児・津金あきら・増田欣子・西岡とし子
( 会友推挙 ) 諸岡邦奉・岡沢礼子・古川竹世・西村和子・鈴木裕子・大橋広史・伊藤厚美・加藤寿子・金沢一彦・真椰レイ・江口まさ子・片山茂樹・石井孝子・平戸秀信・日野幸子・
石川マツ子・飯田くに子・池田ヒロミ・さとう恭子・小野寺ちづる・樹下光男・中島章作
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホール企画にて開催。 (45名)
9月 ( 秋季展 ) を銀座アートホールにて開催。 (110名)
10月 ( 関西展 ) を神戸市三宮駅前 三宮サンパル市民ギャラリーにて開催。 (60名)
|
|
|
このページトップへ |
●第8回展 |
昭和58年 (1983)
3月12日─24日 |
東京都美術館にて開催。
( 文部大臣奨励賞 ) 富永秀夫
( 現代童画大賞 ) 小澤清人
( 会員作家賞 ) 斎藤次郎
( 東京都知事賞 ) 糸井邦夫
( 会友作家賞 ) 出町千鶴子・鈴木裕子
( 東京都教育委員会賞 ) 小沢直美
( 出版美術賞・学研協賛賞 ) 安藤昭彦
( 出版美術賞・コーキ出版協賛賞 ) 中山敦子
( 現代童画会賞 ) 真壁りえ
( 出版美術・若越協賛賞 ) 岩楯弘美
( 奨励賞 ) 中村義恵・花岡のり子・竹内芳江・森川真志
( 新人賞 ) 浅見哲一・浜田洋子・生方菜穂巳・西川有香・多田すみえ・菅野美榮・青山令子・工藤寿子
( 招待作家 ) 田代三善
( 委員推挙 ) 有賀忍
( 会員推挙 ) 鈴木裕子・安藤昭彦・中山敦子・横溝英一・米谷水枝・斉藤薫代・末満誠子・楢原敏正・中島章作・掃部関孝子・佐藤和代・
片桐三紀子・佐々木恵未・片山茂樹・大上典男・佐久間敬
( 会友推挙 ) 久世愛・野口邦恵・平林和子・岡山裕子・鴻野雅子・久世紘・島内玲子・神山田鶴子・植田悦子・北尾きみ・菊地幸子・一条美由紀・菅野国子・真壁りえ・岩楯弘美・
中村義恵・花岡のりこ・竹内芳江・森川真志・浅見哲一・浜田洋子・生方菜穂巳・西川有香・菅野美榮・青山令子・工藤寿子・多田すみえ
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホール企画にて開催。
10月 ( 秋季展 ) を銀座アートホールにて開催。
( 秋季展賞 ) 小松修・川邨かんこ・北尾きみ・増井茂雄・鈴木旭
10月 ( 関西展 ) を神戸市三宮駅前 三宮サンパル市民ギャラリーにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第9回展 |
昭和59年 (1984)
3月13日─24日 |
東京都美術館にて開催。
( 文部大臣奨励賞 ) 江口まひろ
( 現代童画大賞 ) 糸井邦夫
( 会員作家賞 ) 大島康紀
( 東京都知事賞 ) こうのりうのすけ
( 会員佳作賞 ) 大上典男
( 会友作家賞 ) 荒井さちこ
( 東京都教育委員会賞 ) 増井茂雄
( 会友佳作賞 ) 平戸秀信・岡崎洋児
( 現代童画会賞 ) 山本キヨ子
( 出版美術若越協賛賞 ) 角明子
( 出版美術学研協賛賞 ) 中根和美
( 奨励賞 ) 本田哲也・横川康夫・曽我金造
( 新人賞 ) 多田修一・遠山繁年・福井由紀子・森田晶子・寺戸美由紀・森永頌子・成瀬美幸
( 委員推挙 ) 三吉達
( 会員推挙 ) 荒井さちこ・岡崎洋児・高木敬・高松美喜子・武政万紀子・出町千鶴子・鈴木旭・下総しげお・平戸秀信・増井茂雄
( 会友推挙 ) 秋山和子・石井晴美・井戸妙子・岩井清・上野慶子・上原柳二・太田泰子・小川利雄・金森恵美子・鎌田みゆき・
倉本冨士男・こだまみちこ・佐久間由美子・佐伯正夫・曽我金造・地主由美子・成瀬美幸・長谷川照美・本田健次郎・松尾好子・宮沢晴子・和田規子
7月 ( 秀作展 ) を銀座アートホール企画にて開催。
10月 ( 秋季展 ) を銀座アートホールにて開催。
( 秋季展賞 ) 横溝英一・増田欣子・佐伯正夫・長谷川照美・河野りえ
10月 ( 関西展 ) を神戸市グランドエンバにて開催。
( 支 部 展 )
9月 ( 埼玉市部展 第一回 ) を浦和市民ギャラリーにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第10回記念展 |
昭和60年 (1985)
3月10日─22日 |
東京都美術館にて開催。
( 文部大臣奨励賞 ) 斎藤照生
( 現代童画大賞 ) 該当作品なし
( 会員作家賞 ) 小松修
( 東京都知事賞 ) 櫻井慧子
( 第10回記念賞 ) 井出三太
( 会友作家賞 ) 須藤町子
( 東京都教育委員会賞 ) 中村義恵
( 第10回記念賞 ) 多田すみえ
( 会友佳作賞 ) さとう恭子・長谷川照美
( 現代童画会賞 ) 大海赫
( 出版美術賞 ) 平岡慶子
( 第10回記念賞 ) 町田里美
( 奨励賞 ) 小田沙馥枝・山田義彦・於仁阿佐美
( 新人賞 ) 伊東くみ子・池田げんえい・黒田満里子・手塚昌子・佐々木一美・続山茂樹・横山延隆・中田早苗子・中村厚子・梅田園子
( 客員推挙 ) 馬場梼男・久里洋二
( 委員推挙 ) 櫻井慧子
( 会員推挙 ) 長谷川一夫・石井孝子・日野幸子・西村和子・古川竹世・福岡澄子・諸岡邦奉・久我通世・真椰レイ・須藤町子・池田ヒロミ・
中村義恵・さとう恭子・多田すみえ
( 会友推挙 ) 青木和美・綱島裕・いけだげんえい・中根和美・岡田美沙・福本典子・喜多容子・本田哲也・小出まつ代・三木祥子・佐竹夕起子・
森田晶子・下田泰・森永頌子・鈴木由美子・山本キヨ子・角明子・山下牧子・曽我洋子・山口彌生子・谷口伸子・横川康夫・寺戸美由紀・多田修一
7月 ( 秀作展 ) を銀座アートホール企画にて開催。
9月 ( 関西展 ) を神戸市ギャラリーエンバにて開催。
( 香川展 第一回 ) を坂出市民美術館にて開催。
10月 ( 秋季展 ) を銀座アートホールにて開催。
( 秋季展賞 ) 津金あきら・府川誠・浅見哲一・森永頌子・河野りえ
( 支 部 展 )
6月 ( 神奈川支部展 第一回 ) を開催。
9月 ( 埼玉支部展 第二回 ) を浦和市民ギャラリーにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第11回展 |
昭和61年 (1986)
3月10日─22日 |
東京都美術館にて開催。
( 文部大臣奨励賞 ) 郡慧子
( 現代童画大賞 ) 斎藤肇
( 会員作家賞 ) 西岡一郎
( 東京都知事賞 ) 杵渕やすお
( 会員佳作賞 ) 大上典男
( 会友作家賞 ) 菅野美榮
( 東京都教育委員会賞 ) まきひでこ
( 会友佳作賞 ) 河野りえ・浅見哲一・岩楯弘美
( 現代童画会賞 ) 真島健児郎
( 現代童画会準賞 ) 田村貴美子
( 奨励賞 ) 市倉淑子・泉燿子・横山俊光
( 新人賞 ) 小泉隆・辺見孝・森本悦・後藤はつの・中野靖子・田名瀬咲子・有我香・岩瀬和子・峯尾充
( 客員推挙 ) 植村鷹千代
( 常任委員推挙 ) 有賀忍・江口まひろ・戒能正浩・久保雅勇・こうのこのみ・河野日出雄・郡慧子・斎藤照雄・サイトオビン・櫻井慧子・
富永秀夫・西川宏夫・西岡一郎・村岡登
( 委員推挙 ) あおき三郎・秋山純子・糸井邦夫・小澤清人・川邨かんこ・杵渕やすお・河野りうのすけ・小松修・後藤英雄・斎藤次郎・
斎藤肇・西岡一郎・府川誠・増田欣子・夢田誠
( 会員推挙 ) 秋山和子・浅見哲一・井戸妙子・岩楯弘美・上野慶子・生方菜穂巳・大橋広史・加藤寿子・鎌田みゆき・神山多鶴子・
川村美佳子・菅野美榮・久世愛・久世紘・河野りえ・佐久間由美子・佐藤勇基・曽我金造・高倉芳江・鳥垣英子・中村正和・成瀬美幸・西村和子・
野口邦恵・芳賀美土子・花岡のり子・浜田洋子・平林和子・まきひでこ・松尾好子・宮沢晴子
( 会友推挙 ) 安藤栄次郎・荒井美代子・青木精作・吾妻由香子・岩瀬和子・市倉淑子・糸曽博子・梅田園子・小田沙馥枝・川村雄・工藤宣子・
黒田満里子・佐々木一美・沢田己生子・佐藤ヒロ子・鈴木登志・須賀宇多・土田敦子・續山茂樹・手塚昌子・土井日出子・成田晶子・中村厚子・
中村まり・中田早苗子・ふじいのぶこ・松山恵子・町田里美・宮下みさえ・宮沢光子・宮林希久子・山口稲美・山岸悦子・山田義彦・山本彌穂・
山田芙美子・行友典子・吉川洋子・横山延隆
7月 ( 夏季展 ) を銀座アートホールにて開催。
( 夏季展賞 ) 浜田ゆうこ・片山茂樹・梅田園子・町田里美・手塚昌子
9月 ( 関西展 ) アートホール神戸にて開催。
( 香川展 第二回 ) を坂出市民美術館にて開催。
( 支 部 展 )
8月 ( 坂出展 第二回 ) 香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 埼玉支部展 第三回 ) 浦和市民ギャラリーにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第12回展 |
昭和61年 (1986)
12月5日─12日 |
東京都美術館にて開催。
( 文部大臣奨励賞 ) 村岡登
( 現代童画大賞 ) 大島康紀
( 会員作家賞 ) 楢原敏正
( 東京都知事賞 ) 中村義恵
( 会員佳作賞 ) 安藤昭彦
( 会友作家賞 ) 一条美由紀
( 東京都教育委員会賞 ) 青木精作
( 会友佳作賞 ) 長谷川照美・本多哲也・宮沢光子
( 出版美術賞 ) 小田沙馥枝
( 現代童画会賞 ) 中野靖子
( 奨励賞 ) 横山圭介・八木道夫・金子孝子
( 新人賞 ) 森本政枝・吉岡芳幸・下城史江・前田恒憲・河野郁恵・堀口ケイ・安藤藤安・玉城恭子・服部久美子
( 会員賞 ) 小野孝一・吉田キミコ・竹江都志子
( 会友賞 ) 荒井美代子・岩瀬和子
( 委員推挙 ) 船水善昭・三浦照子
( 会員推挙 ) 早川直美・芦垣昭子・長谷川照美・西川有香・山本キヨコ・角明子・本田哲也・中根和美・多田修一・森田晶子・山口弥生子・
三木祥子・綱島裕・丘陽介・上原柳二・一条美由紀・石井容子・須賀宇多・中村まり・青山令子・内山裕子・金子まゆみ
( 会友推挙 ) 大海赫・真島健児郎・田村貴美子・泉燿子・小泉隆・辺見孝・後藤はつの・中野靖子・田名瀬咲子・有我香・峯尾充・横山俊光・
高木美子・浅見直子・阿井玄・石橋富美子・池田光江・美濃島かおる・吉田順子・藤道子・高梨恵津子・西村美弥子・原田千恵子・幡野満美子・
吉水由里子・重石さとこ・嶋幸男・山内すみ子・細井由紀
|
|
|
このページトップへ |
●第13回展 |
昭和62年 (1987)
12月5日─12日 |
東京都美術館にて開催。
( 文部大臣奨励賞 ) 久保雅勇
( 現代童画大賞 ) 該当作品なし
( 会員作家賞 ) 菅野美榮
( 東京都知事賞 ) 鳥垣英子
( 会員佳作賞 ) 河野りえ・多田すみえ
( 会友作家賞 ) 中野靖子
( 東京都教育委員会賞 ) 宮沢光子
( 会友佳作賞 ) 荒井美代子・町田里美・吉水由里子
( 出版美術賞 ) 有賀香
( 現代童画会賞 ) 横山圭介
( 奨励賞 ) 石澤章子・福井正道・阿部恵・天野河淡
( 新人賞 ) 久下修司・井頭弘美・山野晴美・持田知世・桑原文江
( 会員推挙 ) 菅原幸子・鴻野雅子・御正牧子・福本典子・曽我洋子・町田里美・小田沙馥枝・宮沢光子・梅田園子・黒田満里子・横山延隆・手塚雅子・中村厚子・中田早苗子・
市倉淑子・荒井美代子・岩瀬和子・糸曽博子
( 会友推挙 ) 横山圭介・八木道夫・金子孝子・森本政江・吉岡芳幸・前田恒憲・河野郁恵・安藤藤安・玉城恭子・大森美恵子・丘陽太・鈴木清貴・タカザワ風旗・石澤章子・
福井正道・阿部恵・天野河淡・上代幸子・木田三郎・渡部敬介・高牟礼毅・井上正男・久下修司・持田知世・井頭弘美・桑原文江・山野晴美・青木瑞枝・佐々木美江・海野圭子・
井上千鶴子・飯野美恵子・首藤加根子・平林紀元・岩見よし江・寺尾育子・小林富代
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホール企画にて開催。
8月 ( 坂出展 ) 香川県 坂出市立美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) アートホール神戸にて開催。
( 香川展 第三回 ) を坂出市民美術館にて開催。
( 支 部 展 )
9月 ( 埼玉支部展 第四回 ) 浦和文化センターにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第14回展 |
昭和63年 (1988)
12月5日─12日 |
東京都美術館にて開催。
( 文部大臣奨励賞 ) こうのこのみ
( 現代童画大賞 ) 菅野美榮
( 委員作家賞 ) 小松修
( 会員作家賞 ) 生方奈穂巳
( 東京都知事賞 ) 大上典男
( 会員佳作賞 ) 榎本めぐみ・嵐柴茂・井出三太・武政万紀子
( 会友作家賞 ) 八木道夫
( 東京都教育委員会賞 ) 峯尾充
( 会友奨励賞 ) 安藤藤安
( 会友佳作賞 ) たかむれつよし・井上ちづこ・後藤はつの・泉燿子
( 出版美術賞 ) 大海赫
( 現代童画会賞 ) 阿部哲也
( 現代童画会準賞 ) 結城美津乃
( 奨励賞 ) 鈴木わたる・荻野哲哉・永井節子・いいちづこ
( 新人賞 ) 田中道信・辻恵子・伊藤厚志・江本佳寿子・高橋伸子・舘葉子・近藤駿男・吉田利子
( 委員推挙 ) 安藤昭彦
( 会員推挙 ) 高井奈津子・續山茂樹・安藤栄次郎・土井日出子・下田泰・大海赫・真島健児郎・鵜飼貴美子・泉燿子・横山俊光・中野靖子・後藤はつの・有賀香・吉水由里子・
青木精作・山内すみこ・小川利雄・川村雄
( 会友推挙 ) 阿部哲也・結城美津乃・神山千鶴子・下城史江・島村有子・本山寛子・横田早苗・伊藤一己・高田徳子・小口恵美子・木賀みさ・田代美恵子・冨永亜子・伴昭子・
堀郁子・矢野雅之・八百輝彦・横田しま・荒井栄治・加藤千恵・石川千鶴子・神山富雄・寿めぐみ・西国良・佐藤千鶴子・室伏泰子・山田速雄・吉田和子・はせがわいさお・南浩一・
南善康・菅真理子・尾曽律子・北澤聖江・長尾雅子・守谷芳雄・赤城敦子
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホール企画にて開催。
9月 ( 関西展 ) アートホール神戸にて開催。
( 支 部 展 )
6月 ( 神奈川支部展 第二回 ) を開催。
7月 ( 坂出展 第四回 ) 坂出市 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 埼玉支部展 第五回 ) 浦和文化センターにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第15回記念展 |
平成元年 (1989)
12月5日─12日 |
東京都美術館にて開催。
( 文部大臣奨励賞 ) サイトオ・ビン
( 現代童画大賞 ) 斎藤次郎
( 委員作家賞 ) 河野りうのすけ
( 第15回記念展委員賞 ) 後藤英雄
( 会員作家賞 ) 三木祥子
( 東京都知事賞 ) 夢我克
( 第15回記念展会員賞 ) 泉燿子
( 会員佳作賞 ) 久我通世・中野靖子・宮沢光子・渡辺和子・綱島裕
( 会友作家賞 ) 横山圭介
( 東京都教育委員会賞 ) 森本悦
( 第15回記念展会友JAL賞 ) 井頭広美
( 会友奨励賞 ) 桑原文枝・南善康
( 会友佳作賞 ) 山野晴美・玉城恭子・下城史江
( 出版美術賞 ) 前田恒憲
( 現代童画会賞 ) 熊谷文利
( 第15回記念展JAL賞 ) 田中道信
( 奨励賞 ) 神庭道子・原垣京子・酒見文雄
( 新人賞 ) 井上高幸・山名和法・坂上びん・伊藤広絵・赤川実由記・栃本ちえ子・東田亜季・増田幸子
( 委員推挙 ) 大上典男
( 会員推挙 ) 熊谷文利・横山圭介・森本悦・井頭弘美・桑原文枝・青木瑞枝・井上ちづこ・安藤藤安・太田泰子・金森恵津子・小林冨代・佐々木一美・沢田巳生子・
地主由美子・ふじいのぶこ・宮下みさえ・行友典子・和田規子・結城美津乃
( 会友推挙 ) 鈴木わたる・田中道信・伊藤厚志・江本佳寿子・高橋伸子・近藤駿男・吉田利子・神庭道子・原垣京子・酒見文雄・赤川実由記・縣信行・縣麻利子・伊藤瑠美子・
岩澤充世・岩根佑多子・忍足ひろ子・落合厚子・神作裕規子・佐藤毅・高橋めぐみ・辻恵子・豊田昌子・内藤京子・永井節子・根本寿子・藤田一路
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホール企画にて開催。
9月 ( 香川展 第四回 ) 香川県 坂出市民美術館にて開催。
8月 ( 関西展 ) アートホール神戸にて開催。
( 支 部 展 )
6月 ( 神奈川支部展 第三回 ) を藤沢ルミネにて開催。
9月 ( 埼玉支部展 第六回 ) 浦和文化センターにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第16回展 |
平成2年 (1990)
12月5日─12日 |
東京都美術館にて開催。
( 文部大臣奨励賞 ) 有賀忍
( 現代童画大賞 ) 小松修
( 委員作家賞 ) 大上典男
( 会員作家賞 ) 町田里美
( 東京都知事賞 ) 嵐柴茂
( 会員佳作賞 ) 横山圭介・吉田キミコ・さとう恭子・吉水由里子
( 会友作家賞 ) 峯尾充
( 東京都教育委員会賞 ) 赤川実由記
( 会友JAL賞 ) フクヰマサミチ
( 会友奨励賞 ) 阿部哲也・関浩一・森本政枝
( 会友佳作賞 ) 江本佳寿子・小泉隆・寺尾育子
( 出版美術賞 ) 寿めぐみ
( 現代童画会賞 ) 飯塚みづゑ
( JAL賞 ) 宮野裕巳
( 奨励賞 ) 山本早苗・古川裕子・立野万利
( 新人賞 ) 井上高幸・三原等・浅倉田美子・末次晶子・吉本珠子・渡辺シゲオ・藤岡文子・保木口尚美・高橋ヒロミ
( 委員推挙 ) 菅野美榮・中村義恵
( 会員推挙 ) 峯尾充・八木道夫・小泉隆・高牟礼毅・森本政枝・前田恒憲・フクヰマサミチ・玉城恭子・山野晴美・平林紀元・寺尾育子・阿部哲也・加藤千恵・南善康・吉田順子・
神山千鶴子・下城史江・伴美珂衣・石川千鶴子・南浩一
( 会友推挙 ) 岡村フミエ・河野薫・戎田昌子・大下千枝子・大村ナルヤ・神田和子・畠中仁美・舛山浩・沢津橋裕子・今野ひかり・荒井克子・井上高幸・魚崎千作子・木村武雄・
島村恵津子・高野君恵・冨岡和代・向井幸子・前田陽子・宮野裕巳・和田豊・福島道乃・大竹美幸・鈴木寛美・荒井テルミ・栃本ちえこ・渡辺シゲオ・いいちづこ
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホール企画にて開催。
8月 ( 香川展 第五回 ) 香川県 坂出市民美術館にて開催。
10月 ( 関西展 ) アートホール神戸にて開催。
( 支 部 展 )
8月 ( 神奈川支部展 第四回 ) 茅ヶ崎文化会館にて開催。
8月 ( 埼玉支部展 第七回 ) 浦和文化センターにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第17回展 |
平成3年 (1991)
12月5日─12日 |
東京都美術館にて開催。
( 文部大臣奨励賞 ) 三吉達
( 現代童画大賞 ) 船水善昭
( 委員作家賞 ) 夢田誠
( 会員作家賞 ) 吉田キミコ
( 東京都知事賞 ) 片山茂樹
( 会員佳作賞 ) 福井田鶴子・中田早苗子・中村景児
( 会友作家賞 ) 辻恵子
( 東京都教育委員会賞 ) 池田げんえい
( 会友JAL賞 ) 酒見文雄
( 会友奨励賞 ) 永井節子・上代幸子
( 会友佳作賞 ) 近藤駿男・神庭道子
( 出版美術賞 ) 岩見よし江
( 現代童画会賞 ) 新井照代
( JAL賞 ) 熊谷京子
( 奨励賞 ) 横打美奈・八重樫昭子・安藤千種
( 新人賞 ) 津田彩穂梨・金原保則・相場浩輔・五十嵐洋子・真野麻美・岩瀬和恵・にしおのぶよ・北沢優子・高橋満里子
( 常任委員推挙 ) 糸井邦夫・小澤清人
( 委員推挙 ) 工藤肇
( 会員推挙 ) 寿めぐみ・田名瀬咲子・吉岡芳幸・谷口伸子・松山恵子・池田光江・藤道子・原田千恵子・幡野満美子・しげいしさとこ・上代幸子・佐藤千鶴子・池田げんえい・
佐々木美江・岩見よし江・赤川実由記・江本佳寿子・辻恵子・佐藤毅
( 会友推挙 ) 飯塚みづゑ・山本早苗・立野万利・吉本珠子・保木口尚美・碇谷良子・伊藤健生・伊藤広絵・岩下喜代子・小沼のり子・
熊澤泰子・黒沢晴美・米山幸子・渡辺耐子・堀江まさ子・辻輝子・筒井裕子・並木とも子・根岸重浩・八田隆行・福島恵美子・マリアレイア・
三宅ますみ・三宅留美・森みち子・八木妙子・山口洋子・山崎景子・東滝真理子・嶋崎和子
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホール企画にて開催。
8月 ( 香川展 第六回 ) 香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) アートホール神戸にて開催。
( 支 部 展 )
6月 ( 神奈川支部展 第五回 ) を横浜にて開催。
9月 ( 埼玉支部展 第八回 ) を浦和文化センターにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第18回展 |
平成4年 (1992)
12月5日─12日 |
東京都美術館にて開催。
( 文部大臣奨励賞 ) 櫻井慧子
( 現代童画大賞 ) 後藤英雄
( 委員作家賞 ) 杵渕やすお
( 会員作家賞 ) 中根和美
( 東京都知事賞 ) 河野りえ
( 会員佳作賞 ) 菅原幸子・峯尾充・荒井美代子
( 会友作家賞 ) 永井節子
( 東京都教育委員会賞 ) 立野万利
( 会友JAL賞 ) 根岸重浩
( 会友奨励賞 ) 熊澤泰子・宮野裕巳
( 会友佳作賞 ) 鈴木清貴・伊藤広絵
( 出版美術賞 ) マリア・レイア
( 現代童画会賞 ) 河合規仁
( JAL賞 ) 畠山夢恵美
( 奨励賞 ) 辺見和則・森裕起乃・河合隆子
( 新人賞 ) 安藤勇寿・戸田安祐子・渡辺君子・長谷川康平・今西恵利子・坂井廣子・北村倫子
( 常任委員推挙 ) 川邨かんこ・三浦照子
( 委員推挙 ) 楢原敏正・吉田キミコ
( 会員推挙 ) 藍はじめ・いいちづこ・今野ひかり・落合厚子・神山富夫・神庭道子・北沢聖江・木田三郎・木賀みさ・熊澤泰子・近藤駿男・酒見文雄・島村有子・菅真理子・
鈴木清貴・高木美子・田中道信・永井節子・長尾雅子・根本寿子・はせがわいさお
( 会友推挙 ) 新井照代・五十嵐洋子・池田恵美・岩瀬和恵・大迫古蓮・小野里英世・北沢優子・熊谷京子・小村斂・後藤登代子・嶋田美保子・高橋満里子・津田彩穂梨・
東田亜希・にしおのぶよ・長谷川康平・林美和・真野麻美・三浦栄子・森脇多恵子・山名和法
平成 5年1月( 常任委員 ) 村岡登氏死去。
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホール企画にて開催。
8月 ( 香川展 第七回 ) 香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) アートホール神戸にて開催。
( 支 部 展 )
5月 ( 神奈川支部展 第六回 ) を平塚市美術館にて開催。
9月 ( 埼玉支部展 第九回 ) を浦和文化センターにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第19回展 |
平成5年 (1993)
12月5日─12日 |
東京都美術館にて開催。
( 文部大臣奨励賞 ) 戒能正浩
( 現代童画大賞 ) 多田すみえ
( 会員作家賞 ) 中野靖子
( 東京都知事賞 ) 鈴木裕子
( 会員佳作賞 ) 赤川実由記・まきひでこ・八木道夫
( 会友作家賞 ) 津田彩穂梨
( 東京都教育委員会賞 ) 高橋伸子
( 会友JAL賞 ) 大迫古蓮
( 会友奨励賞 ) 尾曽律子・和田豊
( 会友佳作賞 ) 山名和法・山本弥穂
( 出版美術賞 ) 東滝真理子
( 現代童画会賞 ) 河合隆子
( JAL賞 ) 今西恵利子
( 奨励賞 ) 小山まさえ・打樋佐和子・丸山京子
( 新人賞 ) 大野もと子・堀井美香子・森谷明子・新谷カズエ・わたりますえ・村山幸一・丸直子
(会 長) 西川比呂夫
( 名誉会長 ) 河野日出雄
( 会員推挙 ) 鈴木ヒロミ・根岸重浩・荒井克子・飯塚みずえ・清水愛・井上正男・吉田利子・豊田昌子・縣真理子・小口恵美子・尾曽律子・東滝真理子・山本弥穂・和田豊・伊藤瑠美子
( 会友推挙 ) 田滝志保・佐藤安彦・外立泰子・小野里みつ・浅香光代・坂井廣子・渡辺君子・北村倫子・畠山夢恵美・安藤勇寿・神田登紀子・河合隆子・新谷カズエ・
今西恵利子・打樋佐和子・春山葉津子・村田枝美子・川村康一・中口幸子・橋本圭一・上条美代子・鬼頭瑛子・海野敬子・下村雅子
平成 6年8月( 客員 ) 馬場檮男氏死去。
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第八回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) をアートホール神戸にて開催。
( 支 部 展 )
5月 ( セミナー展 第一回 ) を虎の門アシストギャラリーにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第20回記念展 |
平成6年 (1994)
12月5日─12日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画会特別賞 ) 西岡一郎
( 現代童画大賞 ) 楢原敏正
( 委員記念賞 ) 河野りうのすけ
( 会員作家賞 ) 赤川実由記
( 文部大臣奨励賞 ) 吉水由里子
( 東京都知事賞 ) 南善康
( 会員記念賞 ) 川村美佳子
( 兵庫県学校厚生会アートホール神戸賞 ) 山野晴美
( 会員佳作賞 ) 中山敦子・上原柳二
( 会友作家賞 ) 河合隆子
( 東京都教育委員会賞 ) マリア・レイア
( 会友記念賞 ) 津田彩穂梨
( 出版美術学研賞 ) 安藤勇寿
( 会友奨励賞 ) 鈴木わたる・山名和法
( 会友佳作賞 ) 熊谷京子
( 現代童画会賞 ) 佐藤悦子
( JAL賞 ) 澤田次也
( 奨励賞 ) 関川敦子・小松剛史・森田美子
( 新人賞 ) 長瀬勝俊・上砂理佳・小林あき・品川幸人・福島康子・箕原真寿美・嶋田三善
( 常任委員推挙 ) 斎藤肇
( 委員推挙 ) 嵐柴茂・須賀宇多・鳥垣英子
( 会員推挙 ) 岡田義典・河合隆子・鈴木わたる・高橋伸子・津田彩穂梨・栃本ちえこ・藤田一路・マリア・レイア・山名和法・横田しま
( 会友推挙 ) 大野とも子・斎藤庸三郎・関秀明・竹内照子・田端五郎・田中緑・鶴田富美子・都甲亮子・辺見和規・丸山京子・森裕起乃・八重樫昭子・矢野昭子・矢嶋教一・
わたりますえ・村山幸一・戸田安祐子・堀井美香子・根岸エリカ
平成6年5月 (名誉会長) 河野日出雄氏死去。
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第九回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) をアートホール神戸にて開催。
11月 ( 九州展 ) を別府コンベンションにて開催。
( 支 部 展 )
7月 ( セミナー展 第二回 ) を世田谷美術館にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第21回展 |
平成7年 (1995)
12月5日─12日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画大賞 ) 大上典男
( 毎日新聞社賞 ) 三吉玄鬼
( 会員作家賞 ) 福井田鶴子
( 文部大臣奨励賞 ) 泉燿子
( 東京都知事賞 ) 辻恵子
( 会員佳作賞 ) 玉城恭子・津田彩穂梨
( 会友作家賞 ) 坂井廣子
( 東京都教育委員会賞 ) 安藤勇寿
( 出版美術学研賞 ) 堀井美香子
( 会友奨励賞 ) 五十嵐洋子
( 会友佳作賞 ) 打樋佐和子
( 現代童画会賞 ) 岡野原八千代
( JAL賞 ) 麻柴朋貴
( 奨励賞 ) 西海晴子・神山伸一郎・箕原真寿美
( 新人賞 ) 足立真知子・三宅弘子・坂内佳壽子・渡辺敏子・石澤晶子・上田哲也・工藤由利子
( 委員推挙 ) 多田すみえ・中野靖子
( 会員推挙 ) 五十嵐洋子・坂井廣子・安藤勇寿・打樋佐和子・守谷芳雄
( 会友推挙 ) 大作俊子・鎌田幹男・佐藤悦子・澤田次也・さわだれいこ・島田三善・関川敦子・長瀬勝俊・宗方隆子・小林純子・箕原真寿美・渡辺敏子・青羽空・加藤英夫
平成 8年3月 (常任委員) 斎藤照雄氏死去。
6月 (委 員) 斎藤次郎氏死去。
7月 (常任委員) 三吉玄鬼氏死去。
9月 (常任委員) 郡慧子氏死去。
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
5月 ( 大賞展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第十回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
10月 ( 関西展 ) をアートホール神戸にて開催。
( 支 部 展 )
7月 ( セミナー展 第三回 ) を北トピアにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第22回展 |
平成8年 (1996)
12月5日─12日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画大賞 ) 該当作品なし
( 毎日新聞社賞 ) 糸井邦夫
( 会員作家賞 ) 南善康
( 文部大臣奨励賞 ) 津田彩穂梨
( 東京都知事賞 ) 近藤駿男
( 会員佳作賞 ) 下総しげお
( 会友作家賞 ) 堀井美香子
( 東京都教育委員会賞 ) 佐藤悦子
( 出版美術学研賞 ) 熊谷京子
( 会友奨励賞 ) 大野もと子
( 現代童画会賞 ) 高崎順
( JAL賞 ) 足立真知子
( 奨励賞 ) 工藤由利子・江津匡士・衣川史
( 新人賞 ) 森下洋子・井上源土・宮田けい子・池田亜津佐・荒スミ子・刈谷桜兎子
( 会員賞候補 ) 井出三太・河野りえ・菅原幸子・西川有香・藤田一路
( 会友賞候補 ) 北村倫子・澤田次世・たてのまり・畠山夢恵美
( 一般賞候補 ) 浅沼ゆう子・石澤晶子・小川晴之・片野虎・杉本かずゆき・西海晴子・山口夏美
( 常任委員推挙 ) 後藤英雄・増田欣子
( 委員推挙 ) 小野孝一
( 会員推挙 ) 熊谷京子・こだまみちこ・堀井美香子・堀郁子・三宅留美・吉田迪彦・渡辺美弥子
( 会友推挙 ) 足立真知子・雨宮史子・石澤晶子・岡野原八千代・大原定子・工藤由利子・築比地靜江・ながはま悦子・西海晴子・野口陽子・原玉美・坂内佳寿子・麻柴明貴・
宮原光子・三宅弘子・森田美子・安川暢子・横田恵子・吉島清子
平成9年5月 (会 員) 高牟礼毅氏死去。
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第十一回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) をアートホール神戸にて開催。
( 支 部 展 )
6月 ( セミナー展 第四回 ) を世田谷美術館にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第23回展 |
平成9年 (1997)
12月2日─9日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画大賞 ) 該当作品なし
( 毎日新聞社賞 ) 多田すみえ
( 会員作家賞 ) 田中道信
( 文部大臣奨励賞 ) 吉村外人
( 東京都知事賞 ) 中村景児
( 会員佳作賞 ) 縣麻利子
( 会友作家賞 ) 足立真知子
( 東京都教育委員会賞 ) 西海晴子
( 出版美術学研賞 ) 麻柴朋貴
( 会友奨励賞 ) 竹内照子・森田美子
( 現代童画会賞 ) 玉利潤子
( JAL賞 ) 長嶺斉
( 奨励賞 ) 梶原理香・羽田容子
( 新人賞 ) 讃岐一男・福島道子・松田理香
( 会員賞候補 ) 泉燿子・上原柳二・川杉美香子・河野りえ・辻恵子・津田彩穂梨・綱島裕・永井節子・中根和美・中山敦子・藤田一路・まきひでこ・横山圭介
( 会友賞候補 ) 渡辺敏子・箕原真寿美・大野もと子・畠山夢恵美
( 一般賞候補 ) 大森響子・小川春之・片野虎・衣川史・神山伸一郎・江津匡士・鈴木津久美・高崎順・福永浩子
( 常任委員推挙 ) 船水善昭
( 会員推挙 ) 足立真知子・岩下喜代子・大野もと子・北村倫子・畠山夢恵美・吉田和子
( 会友推挙 ) 荒スミ子・小川春之・河村良雄・片野虎・梶原理香・神山伸一郎・菊地裕子・衣川史・江津匡士・桜井里代子・沢田京子・讃岐一男・須田唯呵子・高崎順・
福島道子・福住美裕紀・松田理香・宮田けい子
平成10年2月 (客 員)植村鷹千代氏死去。
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第十二回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) をアートホール神戸にて開催。
( 支 部 展 )
4月 ( 九州支部展 第一回 ) を大分にて開催。
6月 ( セミナー展 第五回 ) を世田谷美術館にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第24回展 |
平成10年 (1998)
12月2日─9日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画大賞 ) 該当作品なし
( 毎日新聞社賞 ) 後藤英雄
( 会員作家賞 ) 上原柳二
( 文部大臣奨励賞 ) 河野りえ
( 東京都知事賞 ) 井出三太
( 会員佳作賞 ) 山名和法・坂井廣子
( 会友作家賞 ) 西海晴子
( 東京都教育委員会賞 ) 高崎順
( 出版美術学研賞 ) 江津匡士
( 会友奨励賞 ) 工藤由利子・衣川史
( 現代童画会賞 ) 高石初美
( JAL賞 ) 桜春鈴
( 奨励賞 ) 浅沼ゆう子・武笠昇・杉本和行
( 新人賞 ) 福永浩子・小林恵・鈴木つくみ・金岡義和・流常想人
( 現童特別賞 ) 玉利潤子
( 会員賞候補 ) 中根和美・西川有香・泉燿子・鴻野雅子・中村景児・丘陽介・高橋伸子・南善康・田中道信・宮澤光子・尾曽律子・横山圭介・吉水由里子・
井戸妙子・足立真知子・永井節子・藤田一路・赤川実由記・綱島裕・津田彩穂梨
( 会友賞候補 ) 福島道子・箕原真寿美・並木とも子・宮田けい子・大迫古蓮・森田美子・佐藤悦子・竹内照子・梶原理香・麻柴朋貴
( 一般賞候補 ) 長嶺斉・羽田容子・法木光子・堀越敏子・鈴木利廣
( 委員推挙 ) 泉燿子
( 会員推挙 ) 大迫古蓮・工藤由利子・佐藤悦子・高崎順・竹内照子・月岡陽太・並木とも子・西海晴子・麻柴朋貴・森田美子
( 会友推挙 ) 阿部由紀子・大島節子・小野省三・金岡義和・神山祥子・久賀佐枝子・倉田美登里・熊谷奈々子・小山帝子・杉尾史子・鈴木利広・セキ才次郎・玉利潤子・
長嶺斉・羽田容子・堀越敏子・松井美和・松下順子・山口夏美・山崎泰子・吉澤久美
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第十三回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) をアートホール神戸にて開催。
( 支 部 展 )
4月 ( 九州支部展 第二回 ) を大分県立芸術会館にて開催。
7月 ( セミナー展 第六回 ) を文京シビックセンターにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第25回記念展 |
平成11年 (1999)
12月2日─9日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画大賞 ) 中根和美
( 委員25回記念賞 ) 吉田キミコ
( 会員作家賞 ) 菅原幸子
( 文部大臣奨励賞 ) 後藤はつの
( 東京都知事賞 ) 足立真知子
( 宮沢賢治美術賞 ) 西海晴子
( 会員佳作賞 ) 井上正男・工藤由利子
( 会友作家賞 ) 玉利潤子
( 東京都教育委員会賞 ) 羽田容子
( 会友25回記念賞 ) 石澤晶子
( 出版美術学研賞 ) 関川敦子
( 出版美術雛匠東玉賞 ) 神山伸一郎
( 会友奨励賞 ) 箕原真寿美
( 現代童画会賞 ) 船越和子
( 坂出市民美術館賞 ) 法木光子
( JAL賞 ) 合田芳弘
( 奨励賞 ) 岩佐れい子・村田いずみ・鈴木津久実・池知隆
( 新人賞 ) 木村忠也・上原夢・金田あつ子・永見由子
( 会員賞候補 ) 福井田鶴子・河野りえ・井出三太・中村景児・中山敦子・山名和法・竹内照子・高崎順・麻柴朋貴・出町千鶴子・下総しげお・高橋伸子・南善康・田中道信・
宮澤光子・横山圭介・井戸妙子・永井節子・津田彩穂梨
( 会友賞候補 ) 江津匡士・岡野原八千代・片野虎・衣川史・小山帝子・村山幸一・新井照代・神田登紀子・杉尾史子・梶原理香・宮田けい子
( 一般賞候補 ) 出口美和・高山礼子・林田伊代美・栗原照子・杉本和行・竹入光子・高石初美・大塚たか子
( 常任委員推挙 ) 小松修
( 委員推挙 ) 高橋和代・南善康
( 会員推挙 ) 新井照代・石澤晶子・加藤英夫・衣川史・江津匡士・島村恵津子・関川敦子・保木口尚美・箕原真寿美・村山幸一
( 会友推挙 ) 石井葉子・池知隆・上原夢・大塚たか子・岡田伊都子・金田アツ子・寒川博司・桜春鈴・椎原博子・杉本和行・鈴木つくみ・高石初美・永見由子・福永浩子・
法木光子・三輪葉子・向井裕晶・武笠昇・山口洋子・流常想人
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第十四回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) をアートホール神戸にて開催。
( 支 部 展 )
4月 ( 九州支部展 第三回 ) を大分県立芸術会館にて開催。
7月 ( セミナー展 第七回 ) を文京シビックセンターにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第26回展 |
平成12年 (2000)
12月2日─9日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画大賞 ) 南善康
( 会員作家賞 ) 井出三太
( 文部大臣奨励賞 ) 宮澤光子
( 東京都知事賞 ) 野口邦恵
( 会員佳作賞 ) 江川京子
( 会友作家賞 ) 高石初美
( 会友特別賞 ) 玉利潤子
( 東京都教育委員会賞 ) 岡野原八千代
( 出版美術学研賞 ) セキ才次郎
( 会友奨励賞 ) すぎもと和・大塚たか子・高野君恵
( 現代童画会賞 ) 古山幸夫
( JAL賞 ) 木村忠也
( 奨励賞 ) 阿部聡美・仲本京子・保光敏将・山下美千代
( 新人賞 ) 久保貴寛・鈴木美枝子・若生美恵子・湯浅雅子
( 会員賞候補 ) 荒井克子・石澤晶子・井戸妙子・上原柳二・北村倫子・工藤由利子・寿めぐみ・中山敦子・吉水由里子・永井節子・福井田鶴子・山名和法・中村景児・
下総しげお・菅原幸子・鈴木悠子・竹内照子・田中道信・井上正男・大橋広史
( 会友賞候補 ) 上原夢・梶原理香・熊谷奈々子・羽田容子・福島道子・福永浩子・法木光子・荒スミ子・宮田けい子・山口夏実
( 一般賞候補 ) 岩佐れい子・只野薫・高倉慶・船越和子・高山礼子・松本有加里・合田芳弘・小柳美木・ほんままさえ・奥田謙治・竹入光子
( 常任委員推挙 ) 菅野美榮・吉田キミコ
( 委員推挙 ) 井出三太・井戸妙子・中村景児
( 会員推挙 ) 岡野原八千代・梶原理香・上條美代子・神山伸一郎・玉利潤子・羽田容子・宮田けい子・山崎景子
( 会友推挙 ) 阿部聡美・岩佐れい子・木村忠也・合田芳弘・鈴木美枝子・竹入光子・湯浅雅子・奥田謙治・高山礼子・小林恵・小柳美木・ほんままさえ
平成12年6月 会員 川村雄氏死去。
12月 常任委員 富永秀夫氏死去。
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第十五回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) をアートホール神戸にて開催。
( 支 部 展 )
4月 ( 九州支部展 第四回 ) を大分県立芸術会館にて開催。
7月 ( セミナー展 第八回 ) を表参道リビーナにて開催。
10月 ( かぬま地区展 第一回 ) をまちなか文化交流プラザにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第27回展 |
平成13年 (2001)
12月2日─9日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画大賞 ) 井出三太
( 会員作家賞 ) 玉利潤子
( 文部科学大臣奨励賞 ) 工藤由利子
( 東京都知事賞 ) 尾曽律子
( 会員佳作賞 ) 大迫古蓮・永井節子
( 会友作家賞 ) 高山礼子
( 東京都教育委員会賞 ) 池知隆
( 出版美術学研賞 ) ほんままさえ
( 会友奨励賞 ) 荒スミ子・法木光子・湯浅雅子
( 現代童画会賞 ) 柳井貴光
( JAL賞 ) 大橋惠美子
( 奨励賞 ) 田村直子・名嘉眞照世・森下明美・若生美恵子
( 新人賞 ) 河上千枝子・田中亜由美・星野幸枝・宮内方随
( 現童特別賞 ) 古山幸夫
( 会員賞候補 ) 上原柳二・荒井美代子・坂井広子・鈴木裕子・田中道信・福井田鶴子・宮田けい子・宮沢光子・守屋芳雄・山名和法
( 会友賞候補 ) 阿部聡美・大塚たか子・金田アツ子・小林恵・合田芳弘・さわだれいこ・すぎもと和・鈴木美枝子・高石初美
( 一般賞候補 ) 出口美和・内田貢・工藤直子・仲本克子・保光敏将・三宅めぐみ・村田いずみ
( 会員推挙 ) 荒スミ子・池知隆・岩瀬和惠・小沼のり子・大作俊子・神田登紀子・さわだれいこ・島田三善・高石初美・新谷カズエ・三宅弘子
( 会友推挙 ) 出口美和・大橋惠美子・杉崎貴子・田中伸一・仲本京子・名嘉眞照世・村田いずみ・野原萌・保光敏将・山下美千代・若生美恵子
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第十六回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) をアートホール神戸にて開催。
( 支 部 展 )
4月 ( 九州支部展 第五回 ) を大分県立芸術会館にて開催。
7月 ( セミナー展 第九回 ) を表参道リビーナにて開催。
10月 ( かぬま地区展 第二回 ) をまちなか文化交流プラザにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第28回展 |
平成14年 (2002)
12月2日─9日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画大賞 ) 中村景児
( 会員作家賞 ) 鈴木悠子
( 文部科学大臣奨励賞 ) 荒井美代子
( 東京都知事賞 ) 池知隆
( 会員佳作賞 ) 新井照代
( 会友作家賞 ) 湯浅雅子
( 坂出市民美術館賞 ) 阿部聡美
( 出版美術学研賞 ) 法木光子
( 会友奨励賞 ) 山下美千代・小林恵・大橋惠美子
( 現代童画会賞 ) 井上ゆかり
( JAL賞 ) 中村公子
( 奨励賞 ) 足立夏美・山崎栄一・小林由里・富岡三和子・田中亜由美
( 新人賞 ) 加々井滋子・松本ユカリ・久米幹晴・早川靖子・一橋美智子・清野千亜樹・菅田英一
( 現童特別賞 ) 柳井貴光
( 会員賞候補 ) 玉利潤子・田中道信・上原柳二・夢我克・工藤由利子・宮澤光子・坂井廣子・荒スミ子・梶原里花・井上正男・福井田鶴子・綱島裕・
マリアレイア・村山幸一・宮田けい子・竹内照子
( 会友賞候補 ) 福永浩子・大塚たか子・松田理香・永見由子・山口夏実・島崎恵子・高山礼子・セキ才次郎
( 一般賞候補 ) 田村直子・小川晶子・中村淳子・島貫美保
( 会員推挙 ) 阿部聡美・魚崎千作子・大塚たか子・黒沢晴美・すぎもと和・セキ才次郎・高山礼子・立松稲美・福島道子・福住美裕紀・
ほんままさえ・法木光子・松田理香・森みち子・山口夏実・湯浅雅子
( 会友推挙 ) 一橋美智子・内田貢・小野田桜子・門田知佐子・北田八重子・ささべさえこ・久保貴寛・只野薫・高倉慶・田中亜由美・田村直子・
高橋良子・早原涼子・半田さなえ・松本有加里・山崎雅可・山崎栄一・柳井貴光・八木澤順子・若松綾子・渡辺浩子
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第十七回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) をアートホール神戸にて開催。
( 支 部 展 )
4月 ( 九州支部展 第六回 ) を大分県立芸術会館にて開催。
6月 ( つくば地区展 第一回 ) をセキショウスタジオにて開催。
7月 ( セミナー展 第十回 ) を表参道リビーナにて開催。
10月 ( かぬま地区展 第三回 ) をギャラリーおおはしにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第29回展 |
平成15年 (2003)
12月2日─9日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画大賞 ) 鳥垣英子
( 会員作家賞 ) 中山敦子
( 文部科学大臣奨励賞 ) 三宅弘子
( 東京都知事賞 ) 佐藤悦子
( 会員佳作賞 ) 江津匡士・髙﨑順
( 会友作家賞 ) 柳井貴光
( 坂出市民美術館賞 ) 片野虎
( 出版美術学研賞 ) 名嘉眞照世
( 会友奨励賞 ) 門田知佐子・木村忠也・田村直子
( 現代童画会賞 ) 中村公子
( 現童特別賞 ) 井上ゆかり
( JAL賞 ) 冨岡三和子
( 奨励賞 ) 浅沼ゆう子・白井薫・辻本聡・西岡静代
( 新人賞 ) 中井結美・香川みのり・中村ふく子・鈴木真理子・鈴木ミオ・藤田健次
( 会員賞候補 ) 大迫古蓮・高石初美・岡野原八千代・宮沢光子・野口邦惠・まきひでこ・吉水由里子・工藤由利子・黒沢晴美・福井田鶴子・
菅原幸子・玉利潤子・井上正男・石澤晶子・田中道信・上原柳二
( 会友賞候補 ) 金田アツ子・若生美恵子・鈴木美恵子・島﨑恵子・田中亜由美・渡辺浩子・松本ゆかり・福永浩子
( 一般賞候補 ) 加々井滋子・中村敦子・入澤佳子・久米幹晴・大澤阿矢・大島摂・林眞貴・渋谷幸一・小川晶子・サトシ・モーリシャス・赤松尚子・小林由里・清野千亜樹・山岡けんぞう
( 常任委員推挙 ) 工藤肇・多田すみえ
( 委員推挙 ) 上原柳二・中根和美
( 会員推挙 ) 金岡義和・須田唯珂子・坂内佳壽子・青羽空・春山葉津子・金田アツ子・熊谷奈々子・小林恵・鈴木美枝子・永見由子・福永浩子・木村忠也・名嘉眞照世・柳井貴光
( 会友推挙 ) 佐生美世子・鈴木貴子・関根ヒロ子・常川千代子・西谷富美子・堀合サタ子・松島洋子・山下真由美・山田美登里・井上ゆかり・小川晶子・加々井滋子・清野千亜樹・
久米幹晴・小林由里・菅田英一・冨岡三和子・中村敦子・中村公子・大島摂・鈴木真理子・辻本聡・中村ふく子・林眞貴
3月 (会 員) 岡内義典氏死去。
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第十八回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) をアートホール神戸にて開催。
( 支 部 展 )
4月 ( 九州支部展 第七回 ) を大分県立芸術会館にて開催。
6月 ( つくば地区展 第二回 ) をセキショウスタジオにて開催。
7月 ( セミナー展 第十一回 ) を表参道リビーナにて開催。
10月 ( かぬま地区展 第四回 ) を鹿沼文化交流館にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第30記念回展 |
平成16年 (2004)
12月2日─9日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画大賞 ) 中野靖子
( 第30回記念委員賞 ) 泉耀子
( 会員作家賞 ) 工藤由利子
( 文部科学大臣奨励賞 ) 村越昭彦
( 東京都知事賞 ) 竹内照子
( 第30回記念会員賞 ) 飯塚みづゑ
( 会員佳作賞 ) 高橋伸子・阿部聡美
( 会友作家賞 ) 中村ふく子
( 坂出市民美術館賞 ) 林眞貴
( 第30回記念会友賞 ) 井上ゆかり
( 出版美術学研賞 ) 山下真由美
( 会友奨励賞 ) 渡辺浩子・冨岡三和子・清野千亜樹
( 現代童画会賞 ) 中井結美
( JAL賞 ) 斎藤致
( 第30回記念賞 ) 中野文子
( 奨励賞 ) 山岡けんぞう・野島理・高橋洋子・藤田健次
( 新人賞 ) 八戸里美・入澤佳子・山根悦子・佐藤豪・吉井友美・川島慎平
( 会員賞候補 ) 井上正男・江津匡士・坂井廣子・島村有子・すぎもと和・鈴木寛美・鈴木裕子・髙﨑順・田中道信・玉利潤子・綱島裕・中山敦子・
永見由子・平林紀元・福井田鶴子・まきひでこ・三宅弘子・村山幸一・柳井貴光・無我克
( 会友賞候補 ) 一橋美智子・大橋惠美子・加々井滋子・門田知佐子・久米幹晴・小林由里・島﨑恵子・田村直子・若生美恵子
( 一般賞候補 ) 飯田杜茂子・遠藤純也・大橋登美子・岡田万里子・梶山直美・白井薫・丹内絵美子・中村優子・西岡静代・山中庸子・吉岡幸
( 会員推挙 ) 石井葉子・上原夢・海野敬子・大島節子 ・大橋惠美子・北沢優子・小山帝子・櫻井里代子・佐藤安彦・島﨑恵子・滝沢かおる・田村直子・中口幸子・長瀬勝俊・
松井美和・宮沢美保子・宗方隆子・門田知佐子・若生美恵子・渡辺浩子
( 会友推挙 ) 飯田杜茂子・大橋登美子・岡田万里子・香川みのり・梶山直美・鏑木千恵子・柿沼美知子・加藤元・河上千枝子・鈴木知子・渋谷幸一・白井薫・千葉好通・中井結美・
中野文子・西岡静代・福島康子・藤田健次・古川千鶴・細井啓之・柳川公江・山中庸子・吉岡幸・吉田てつ子
3月 ( 委員展 ) を銀座アートホールにて開催。
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第十九回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) を原田の森ギャラリーにて開催。
( 支 部 展 )
1月 ( 関西支部展 ) をアートホール神戸にて開催。
4月 ( 九州支部展 第八回 ) を大分県立芸術会館にて開催。
6月 ( つくば地区展 第三回 ) をセキショウスタジオにて開催。
7月 ( セミナー展 第十二回 ) を表参道リビーナにて開催。
9月 ( かぬま地区展 第五回 ) を鹿沼文化交流館にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第31回展 |
平成17年 (2005)
12月2日─9日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画大賞 ) 夢我克
( 会員作家賞 ) 夢我克
( 文部科学大臣賞 ) 飯塚みづゑ
( 東京都知事賞 ) 米谷水枝
( 会員佳作賞 ) 田村直子
( 会友作家賞 ) 中井結美
( 坂出市民美術館賞 ) 西岡静代
( 出版美術学研賞 ) 藤田健次
( 会友奨励賞 ) 神山祥子・山中庸子・小林由里
( 現代童画会賞 ) 斉藤一也
( JAL賞 ) 秋山正義
( 奨励賞 ) 山根悦子・鴫原由佳・大副洵
( 新人賞 ) 増山千鶴・S.モーリシャス・カト哲二・横井まい子
( 会員賞候補 ) 大迫古蓮・尾曽律子・髙﨑順・江津匡士・佐藤悦子・島村有子・セキ才次郎・高橋伸子・竹内照子・永見由子・野口邦惠・
平林紀元・まきひでこ・宮澤光子・宮田けい子・吉水由里子・渡辺浩子・菅原幸子・鈴木悠子・田中道信・玉利潤子・福井田鶴子
( 会友賞候補 ) 飯田杜茂子・井上ゆかり・岩佐れい子・大橋登美子・小野田桜子・香川みのり・清野千亜樹・久保貴寛・久米幹晴・田中亜由美・田中伸一・冨岡三和子・中野文子・
中村敦子・中村ふく子・西谷富美子・林眞貴・細井啓之・松島洋子・柳川公江・山崎栄一・山下美千代・吉岡幸・木津久美・早原淳子・半田さなえ
( 一般賞候補 ) 合田寛子・井口義則・石崎道子・内田由紀・加藤雅美・斉藤致・篠﨑博子・島貫美穂・髙村泰子・谷口悦深・野島理・古橋見洋・
逸見亜古・堀内信介・松井紀代美・松沢知美・松山美和・森川倫子・山下由美子・横山恵美子・米澤良江
( 委員推挙 ) 夢我克・荒井美代子・宮澤光子・吉水由里子・小田沙馥枝・野口邦惠
( 会員推挙 ) 岩佐れい子・合田芳弘・野口陽子・原玉美・田中亜由美・山崎栄一・井上ゆかり・清野千亜樹・冨岡三和子・中村ふく子・林眞貴・神山祥子・小林由里
( 会友推挙 ) 岡崎千鶴子・大内泰子・尾形璋園・折元巖・竹内都希子・津吹貴子・當麻たず子・中村三穂・
野田悦子・井口義則・篠﨑博子・高村泰子・横山恵美子・斉藤致・野島理・山根悦子
平成17年11月 (名誉会員) 久保雅勇氏死去。
平成18年2月 (会 員) 中山敦子氏死去。
5月 (常任委員) こうのこのみ氏死去。
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第二十回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) を原田の森ギャラリーにて開催。
( 支 部 展 )
1月 ( 関西支部展 ) をアートホール神戸にて開催。
4月 ( 九州支部展 第九回 ) を大分県立芸術会館にて開催。
6月 ( つくば地区展 第十二回 ) をセキショウスタジオにて開催。
7月 ( セミナー展 第十三回 ) を表参道リビーナにて開催。
9月 ( かぬま地区展 第六回 ) を鹿沼文化交流館にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第32回展 |
平成18年 (2006)
12月2日─9日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画大賞 ) 玉利潤子
( 会員作家賞 ) 竹内照子
( 会員特別賞 ) 工藤由利子
( 文部科学大臣賞 ) 大作俊子
( 東京都知事賞 ) セキ才次郎
( 会員佳作賞 ) 岩佐れい子・門田知佐子・渡辺浩子
( 会友作家賞 ) 中村公子
( 坂出市民美術館賞 ) 山根悦子
( 出版美術学研賞 ) 久米幹晴
( 会友奨励賞 ) 斎藤致・髙村泰子・松本有加里
( 現代童画会賞 ) 齋藤サチコ
( JAL賞 ) 林由希菜
( 奨励賞 ) 成田真央・堀内信介・米澤良江・戸田熹美
( 新人賞 ) 遠藤純也・加藤雅美・川部律子・工藤美紗子・小柴健臣・高松ともえ・髙村有紀
( 会員賞候補 ) 井上ゆかり・尾曽律葉・江津匡士・米谷水枝・菅原幸子・鈴木悠子・髙﨑順・高山礼子・田中道信・永見由子・平林紀元・福井田鶴子・山崎景子
( 会友賞候補 ) 井口義則・加藤元・辻本聡・中井結美・西岡静代・山下真由美・吉岡幸
( 一般賞候補 ) 合田寛子・入澤佳子・斉藤一也・鴫原由佳・立川好江・塚田涼子・星野幸枝・増山千鶴・山岡けんぞう
( 会員推挙 ) 一橋美智子・久米幹晴・沢口京子・辻本聡・出口美和・中井結美・中村公子・西岡静代・橋本圭一・松本有加里・山口洋子・山下真由美・夢森未来・吉澤久美・脇木津久美
( 会友推挙 ) 合田寛子・伊藤あつ子・入澤佳子・遠藤純也・大副洵・加藤雅美・斉藤一也・鴫原由佳・成田真央・はやしすみこ・林由香・堀内信介・増山千鶴・山岡けんぞう・米澤良江
( 常任委員推挙 ) 大上典男
( 会員推挙 ) 一橋美智子・久米幹晴・沢口京子・辻本聡・出口美和・中井結美・中村公子・西岡静代・橋本圭一・松本有加里・山口洋子・山下真由美・夢森未来・吉澤久美・脇木津久美
( 会友推挙 ) 合田寛子・伊藤あつ子・入澤佳子・遠藤純也・大副洵・加藤雅美・斉藤一也・鴫原由佳・成田真央・はやしすみこ・林由香・堀内信介・増山千鶴・山岡けんぞう・米澤良江
平成19年4月 (会 員) 新谷カズエ氏死去。
12月 (会 員) 若生美恵子氏死去。
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第二十一回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) を原田の森ギャラリーにて開催。
( 支 部 展 )
1月 ( 関西支部展 ) をアートホール神戸にて開催。
4月 ( 九州支部展 第十回 ) を大分県立芸術会館にて開催。
5月 ( 中部地区展 第一回 ) を名古屋ギャラリー栄にて開催。
6月 ( つくば地区展 第五回 ) をセキショウスタジオにて開催。
7月 ( セミナー展 第十四回 ) を表参道リビーナにて開催。
9月 ( かぬま地区展 第七回 ) を鹿沼文化交流館にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第33回展 |
平成19年 (2007)
11月2日─12日 |
東京都美術館にて開催。
特別展 [ セルビアナイーブアート展 ] 開催。
( 現代童画大賞 ) 荒井美代子
( 会員作家賞 ) 髙崎順
( 文部科学大臣賞 ) 門田知佐子
( 東京都知事賞 ) あらすみこ
( 会員佳作賞 ) 川村美佳子・石澤晶子・ほんままさえ
( 会友作家賞 ) 斎藤致
( 坂出市民美術館賞 ) 堀内信介
( 出版美術学研賞 ) 斉藤一也
( 会友奨励賞 ) 入澤佳子・ささべさえこ・山岡けんぞう・成田真央
( 現代童画会賞 ) まつやまけいこ
( JAL賞 ) 佐藤香織
( 奨励賞 ) 白田誉主也・田中信子・相原勇
( 新人賞 ) 内田由紀・杉野孝子・石崎道子・ひぐちりかこ・吉田弘・田村貴子・田近麻子
( 会員賞候補 ) 池知隆・大橋惠美子・尾曽律葉・木村忠也・工藤由利子・黒沢晴美・江津匡士・米谷水枝・鈴木悠子・高山礼子・竹内照子・田中道信・
永見由子・平林紀元・福井田鶴子・法木光子・まきひでこ・三宅弘子・村越昭彦・渡辺浩子・冨岡三和子・西岡静代・林眞貴
( 会友賞候補 ) 井口義則・吉岡幸・藤田健次・細井啓之・米澤良江・竹内都希子・高村泰子・山根悦子・鴫原友香
( 一般賞候補 ) 星野幸枝・古橋見洋・小野洋子・三橋稔・江連由紀子・酒本靖子・桑井利美・しばはらち・見須よう子・兼田詩乃・高村有紀
( 委員推挙 ) 村越昭彦・福井田鶴子
( 会員推挙 ) 内田貢・奥田謙治・菊地裕子・久保貴寛・ささべさえこ・杉崎貴子・中村敦子・西谷富美子・野原萌・吉岡幸・藤田健次・斎藤致・山根悦子・半田さなえ
( 会友推挙 ) 渡辺恵一・赤井香代子・木村薫・高村有紀・小野洋子・五所けい子・内田由紀・田幸樹枝・小柴健臣・三橋稔・戸田熹美・川部律子・ひぐちりかこ・石崎道子・まつやまけいこ
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第二十二回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) を原田の森ギャラリーにて開催。
( 支 部 展 )
1月 ( 関西支部展 ) をアートホール神戸にて開催。
4月 ( 九州支部展 第十一回 ) を大分県立芸術会館にて開催。
5月 ( 中部地区展 第二回 ) を名古屋ギャラリー栄にて開催。
6月 ( つくば地区展 第六回 ) をセキショウスタジオにて開催。
7月 ( セミナー展 第十五回 ) を表参道リビーナにて開催。
9月 ( かぬま地区展 第八回 ) を鹿沼文化交流館にて開催。
10月 ( 福井地区展 第一回 ) を鯖江資料館にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第34回展
|
平成20年 (2008)
11月2日─12日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画大賞 ) 村越昭彦
( 会員作家賞 ) 中井結美
( 文部科学大臣賞 塚田弘美
( 東京都知事賞 ) 石澤晶子
( 会員佳作賞 ) 合田喜熙・鈴木寛美・永見由子
( 会友作家賞 ) 斉藤一也
( 坂出市民美術館賞 野島理
( 弥生美術館賞 ) まつやまけいこ
( 会友奨励賞 石﨑道子・川部律子・北田八重子・高村有紀
( 現代童画会賞 ) 田中信子
( JAL賞 ) 相原勇
( 奨励賞 ) 上岡靖範・窪田喜政・桑井利美・徳増玲子
( 新人賞 ) 愛きよ美・岡田信正・金沢まりこ・佐々木弘子・立川好江・谷口悦深・山崎香織
( 会員賞候補 ) 阿部聡美・あらすみこ・荒井克子・打樋佐和子・大作俊子・大橋惠美子・落合厚子・米谷水枝・鈴木悠子・
髙崎順・高橋伸子・高山礼子・田中道信・名嘉眞照世・三宅弘子・松本有加里・藤田健次・斎藤致・山根悦子
( 会友賞候補 ) 井口義則・堀内信介・山中庸子・細井啓之・高村泰子・山岡けんぞう・大副洵・遠藤純也・鴫原友香
( 一般賞候補 ) 山野晴美・村上咲月・古橋見洋・佐藤香織・高松ともえ・杉野孝子・鬼頭里美・吉田弘・田村貴子・藤田敏美・西村正臣・水上紀美子
( 会長 ) 小澤清人
( 相談役 ) 西川比呂夫
( 常任委員推挙 ) 楢原敏正
( 会員推挙 ) 井口義則・北田八重子・倉田美登里・斉藤一也・佐生美世子・鈴木貴子・高村泰子・
常川千代子・野島理・細井啓之・堀合サタ子・堀内信介・松島洋子・山岡けんぞう・山田美登里
( 会友推挙 ) 相原勇・井原伸・江連由紀子・太田きよし・岡田信正・荻沼優子・加治佐亜季・上岡靖範・桑井利美・
佐藤香織・杉野孝子・立川好江・田中信子・田村貴子・永田恵理子・藤岡清美・藤澤裕子・堀内路子・村上咲月・村上満智子・矢作千枝子・やまね道子・山野晴美・吉田洋子・吉田弘
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
6月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第二十三回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) を原田の森ギャラリーにて開催。
( 支 部 展 )
1月 ( 関西支部展 ) をアートホール神戸にて開催。
2月 ( 京都地区展 ) をギャラリー中井にて開催。
4月 ( 九州支部展 第十二回 ) を大分県立芸術会館にて開催。
5月 ( 中部地区展 第三回 ) を名古屋ギャラリー栄にて開催。
7月 ( つくば地区展 第七回 ) をセキショウスタジオにて開催。
7月 ( セミナー展 第十六回 ) を表参道リビーナにて開催。
9月 ( かぬま地区展 第九回 ) を鹿沼文化交流館にて開催。
10月 ( 福井地区展 第二回 ) を鯖江資料館にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第35回記念展 |
平成21年 (2009)
11月2日─12日 |
東京都美術館にて開催。
( 現代童画大賞 ) 泉燿子
( 会員作家賞 ) 該当者なし
( 文部科学大臣賞 ) 斉藤一也
( 東京都知事賞 ) 堀内信介
( 第35回展記念会員賞 ) 綱島裕
( 会員佳作賞 ) 荒井克子・打樋佐和子
( 会友作家賞 ) 桑井利美
( 坂出市民美術館賞 ) 田中信子
( 第35回展記念会友賞 ) 當麻たづ子
( 弥生美術館賞 ) 江連由紀子
( 会友奨励賞 ) 吉田弘・大橋登美子・相原勇・内田由紀
( 現代童画会賞 ) 窪田嘉政
( JAL賞 ) 岡田富士子
( 第35回展記念賞 ) 高松ともえ
( 在日セルビア共和国大使館賞 ) 長田英子
( 奨励賞 ) 平千賀子・飯野直紀・吉田優芽・元平正子
( 新人賞 ) 立亀薫・しばはら・ち・西原作・近藤快挙・柴原月葉・吉田廣美・角野泰範・会員 賞候補 あらすみこ・大塚たか子・大橋惠美子・尾曽律子・小沼のり子・門田佐知子・
黒沢晴美・米谷水枝・鈴木悠子・高橋伸子・高村泰子・竹内照子・田中道信・冨岡三和子・中井結美・永見由子・野島理・山根悦子・脇木津久美
( 会友賞候補 ) 石崎道子・加藤元・小柴健臣・鴫原友香・戸田熹美・まつやまけいこ・三橋稔・横山惠美子
( 一般賞候補 ) 小田切園子・加固弘史・金沢まりこ・加納アニータ・佐藤茜・高橋クララ・田代ふみえ・山香和信・山崎香織・やましたゆみこ
( 常任委員推挙 ) 嵐柴茂・小野孝一
( 委員推挙 ) 高崎順
( 会員推挙 ) 石崎道子・大橋登美子・岡田万里子・柿沼美知子・加藤元・河上千枝子・鴫原友香・篠㟢博子・鈴木和子・田中伸一・中野文子・まつやまけいこ・向井裕晶
( 会友推挙 ) 秋山とし子・木村千代子・国友なぎさ・窪田嘉政・近藤快挙・しばはら・ち・高松ともえ・武田登代美・武田雅子・利根川みち代・西原作・やましたゆみこ・吉田優芽
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第二十四回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) を原田の森ギャラリーにて開催。
( 支 部 展 )
1月 ( 関西支部展 ) をアートホール神戸にて開催。
4月 ( 九州支部展 第十三回 ) を大分県立芸術会館にて開催。
5月 ( 中部地区展 第四回 ) を名古屋ギャラリー栄にて開催。
6月 ( 福井地区展 第三回 ) を福井県立美術館にて開催。
7月 ( つくば地区展 第八回 ) をつくば市民ギャラリーにて開催。
7月 ( セミナー展 第十七回 ) を表参道リビーナにて開催。
9月 ( かぬま地区展 第十回 ) を鹿沼文化交流館にて開催。
( セルビア巡回展 )
平成 21年10月 コバチッツァ パプカナイーブアートギャラリー。
平成 22年2月 ノヴィサド ヴォイヴォディナ美術館。
平成 22年7月 ベオグラード セルビア国立銀行ホール。
|
|
|
このページトップへ |
●第36回記念展 |
平成22年 (2010)
12月1日─7日 |
上野の森美術館にて開催。
特別展「現代童画セルビア巡回展」開催。
( 現代童画大賞 ) 鈴木悠子
( 会員作家賞 ) 荒井克子
( 文部科学大臣賞 ) 尾曽律葉
( 東京都知事賞 ) さわだれいこ
( 会員佳作賞 ) 野島理・斎藤致
( 会友作家賞 ) 田中信子
( 坂出市民美術館賞 ) 米澤良江
( 弥生美術館賞 ) 窪田嘉政
( 会友奨励賞 ) 大副洵・田幸樹枝・村上咲月・山野晴美
( 現代童画会賞 ) 貴志真理
( 在日セルビア共和国大使館賞 ) 臼田照枝
( 奨励賞 ) 斉藤たみ子・丁子紅子・中川十七江・丸山健太
( 新人賞 ) 加藤美紀・佐藤美絵・清水嘉奈子・日比野靖・藤井由美子・松田道子・松森清昭・和田聖子
( 会員賞候補 ) 池田ヒロミ・石㟢道子・石澤晶子・打樋佐和子・大作俊子・大塚たか子・大橋惠美子・門田知佐子・久米幹晴・米谷水枝・斉藤一也・
坂井廣子・高橋伸子・田中道信・塚田弘美・綱島 裕・堀内信介・ほんままさえ・まつやまけいこ・湯浅雅子・渡辺浩子
( 会友賞候補 ) 相原 勇・内田由紀・川部律子・桑井利美・しばはら・ち・髙松ともえ・戸田熹美・吉田 弘
( 一般賞候補 ) 青木遥菜・飯野直紀・岡田富士子・長田英子・加納アニータ・後藤浩子・杉本恵美子・田代ふみえ・立亀薫・中込凛子・ねづまちるくね・
根本壽・樋口博徳・山本真弓・吉田廣美
( 委員推挙 ) 鈴木悠子・綱島裕
( 会員推挙 ) 相原勇・内田由紀・大副洵・桑井利美・髙村有紀・田中信子・津吹貴子・横山惠美子・吉田弘・米澤良江・嶋幸男・窪田嘉政・山野晴美
( 会友推挙 ) 阿部祥子・飯野直紀・江連美帆・緒方絢子・岡田富士子・長田英子・鬼頭里美・重松京子・清水嘉奈子・高橋富美子・
徳田ゆき子・福島智子・藤井由美子・向井麻記・山崎香織・弓座正寛・吉田廣美
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第二十五回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) を原田の森ギャラリーにて開催。
( 支 部 展 )
1月 ( 関西支部展 ) をアートホール神戸にて開催。
4月 ( 九州支部展 第十四回 ) を大分県立芸術会館にて開催。
5月 ( 中部地区展 第五回 ) を名古屋ギャラリー栄にて開催。
5月 ( 福井地区展 第四回 ) を福井県立美術館にて開催。
7月 ( つくば地区展 第九回 ) をつくば美術館にて開催。
7月 ( セミナー展 第十八回 ) を表参道リビーナにて開催。
9月 ( かぬま地区展 第十一回 ) を鹿沼文化交流館にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第37回記念展 |
平成23年 (2011)
11月10日─16日 |
上野の森美術館にて開催。
特別展「現代童画大賞展」 開催。
( 現代童画大賞 ) 該当者なし
( 会員作家賞 ) 田中信子
( 文部科学大臣賞 ) 野島理
( 東京都知事賞 ) 打樋佐和子
( 弥生美術館館長賞 ) 山根悦子
( 会員佳作賞 ) 吉田弘・神田登紀子
( 会友作家賞 ) 村上咲月
( 坂出市民美術館賞 ) 岡田富士子
( 上野の森美術館賞 ) 長田英子
( 会友奨励賞 ) 近藤快挙・弓座正寛
( 現代童画会賞 ) 加藤美紀
( ナイーブアート賞 ) 佐藤紘子
( パジコ賞 ) 中川十七江
( 在日セルビア共和国大使館賞 ) 下川知彦
( 奨励賞 ) 吉田真百合・篠塚はるみ・土屋恭子・菊池保裕
( 新人賞 ) ポオ エ ヤヨ・池田由美子・宮沢寛之・堀千里・平田行男・河野朱実・武藤明美
( 会員賞候補 ) 相原勇・飯塚みづゑ・池田ヒロミ・石㟢道子・石澤晶子・出口美和・大作俊子・大橋惠美子・尾曽律葉・門田佐知子・窪田嘉政・桑井利美・
江津匡士・米谷水枝・斎藤致・斉藤一也・坂井廣子・髙村有紀・高山礼子・田中亜由美・塚田弘美・名嘉眞照世・永見由子・長谷川一夫
( 会友賞候補 ) 川部律子・髙松ともえ・田幸樹枝・はやしすみこ
( 一般賞候補 ) 伊神麻衣子・小山内龍陣・葛西晶子・貴志真理・斉藤たみ子・佐藤絵美・佐藤和佳子・丁子紅子・
戸井田志津子・根本壽・日比野靖・松森清昭・丸山裕希子・山本真弓
( 委員推挙 ) 池田ヒロミ・大作俊子・田中道信
( 会員推挙 ) 江連由紀子・加藤雅美・當麻たづ子・はやしすみこ・三橋稔・村上咲月会友推挙 甘粕記代美・上田須美子・江戸百合子・葛西晶子・加藤美紀・
貴志真理・小池洋子・斉藤たみ子・坂口敬之・佐藤美絵・下川知彦・髙野千代子・田代ふみえ・中川十七江・
成瀬斗志江・古園和歳・堀井文夫・増子範子・丸山健太・南ふゆみ・村上ひろえ
平成22年8月 (会 員) 中野文子氏死去。
平成23年11月 (会 員) 内田貢氏死去。
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
9月 ( 関西展 ) を原田の森ギャラリーにて開催。
10月 ( 香川展 第二十六回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
( 支 部 展 )
1月 ( 関西支部展 ) をアートホール神戸にて開催。
4月 ( 九州支部展 第十五回 ) を大分県立芸術会館にて開催。
5月 ( 福井地区展 第五回 ) を福井県立美術館にて開催。
7月 ( つくば地区展 第十回 ) をつくば市民ギャラリーにて開催。
7月 ( セミナー展 第十九回 ) を表参道リビーナにて開催。
8月 ( 中部地区展 第六回 ) をセントラルアートギャラリーにて開催。
9月 ( かぬま地区展 第十二回 ) を鹿沼文化交流館にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第38回記念展 |
平成24年 (2012)
11月8日─15日 |
東京都美術館にて開催。
特別展「西川比呂夫追悼展」 開催。
( 現代童画大賞 ) 田中信子
( 会員特別賞 ) 中井結美
( 会員作家賞 ) 斉藤一也
( 文部科学大臣賞 ) 堀内信ノ介
( 東京都知事賞 ) 桑井利美
( 弥生美術館館長賞 ) 湯浅雅子
( 会員佳作賞 ) 落合厚子・木田三郎・高村有紀
( 会友作家賞 ) 中川十七江
( 坂出市民美術館賞 ) 吉田廣美
( 上野の森美術館賞 ) 佐藤美絵
( 会友奨励賞 ) 加藤美紀・貴志真理
( 現代童画会賞 ) 丁子紅子
( ナイーブアート賞 ) 杉山はるみ
( パジコ賞 ) 細田香
( 在日セルビア共和国大使館賞 ) 篠塚はるみ
( 奨励賞 ) 牛島聖子・江本勝成・松森清昭・三原秋奈
( 新人賞 ) おのかつこ・小林美栄子・冨田了芳子・長崎俊夫・根本壽・森恵津子
( 会員賞候補 ) あらすみこ・荒井克子・石﨑道子・井上正男・打樋佐和子・大橋広史・門田知佐子・川村美佳子・菅原幸子・高村泰子・田中亜由美・津吹貴子・野島理・はやしすみこ・
藤田健次・法木光子・村上咲月・山根悦子・山野晴美・吉田弘
( 会友賞候補 ) 岡田富士子・川部律子・小柴健臣・下川知彦・丸山健太・渡辺恵一
( 一般賞候補 ) 飯島則子・黒川晶子・桑山佳代・古寺京子・コムロレイコ・栄木房子・戸井田しづこ・
ポオ エ ヤヨ・松田道子・宮沢寛之・宮下文孝・武藤満美子・やないふみえ・国井節・高田茉衣
( 常任委員推挙 ) 井戸妙子
( 委員推挙 ) 井上正男・田中信子
( 会員推挙 ) 遠藤純也・岡田富士子・長田英子・川部律子・近藤快挙・田幸樹枝・戸田憙美・弓座正寛・吉田廣美
( 会友推挙 ) 飯島則子・池田由美子・石井美江子・井上孟史・宇都宮妙子・岡田祥子・斉藤いつみ・佐藤茜・佐藤和佳子・篠塚はるみ・柴原月葉・鈴木陽二郎・高橋幽明・多田育未・
丁子紅子・長崎俊夫・根本壽・平田行雄・ポオ エ ヤヨ・松田道子・松森清昭・宮沢寛之・山香和信
平成24年1月 (常任委員) 西川比呂夫氏死去
2月 (常任委員) 西岡一郎氏死去
11月 (会 員) 野原萌氏死去
12月 (会 員) 岩見よし江氏死去
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 香川展 第二十七回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
9月 ( 関西展 ) を原田の森ギャラリーにて開催。
( 支 部 展 )
1月 ( 関西支部展 ) をアートホール神戸にて開催。
7月 ( つくば地区展 第十一回 ) をつくば美術館にて開催。
7月 ( セミナー展 第二十回 ) を表参道リビーナにて開催。
7月 ( 九州支部展 第十六回 ) をギャラリーぱれとにて開催。
9月 ( 中部地区展 第七回 ) をセントラルアートギャラリーにて開催。
9月 ( かぬま地区展 第十三回 ) を鹿沼文化交流館にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第39回記念展 |
平成25年〈2013〉
11月8日─15日 |
東京都美術館にて開催。
特別展「立体アートへの広がり」 展開催。
( 現代童画大賞 ) 上原柳二
( 会員作家賞 ) 三宅弘子
( 文部科学大臣賞 ) 名嘉眞照世
( 東京都知事賞 ) 永見由子
( 弥生美術館賞 ) 岩佐れい子
( 坂出市長賞 ) 吉田廣美
( 会員佳作賞 ) 岡田富士子・大塚たか子
( 会友作家賞 ) 佐藤美絵
( 坂出市民美術館賞 ) 宮沢寛之
( 上野の森美術館賞 ) 丁子紅子
( 会友奨励賞 ) 藤井由美子・松森清昭
( 現代童画会賞 ) 金原保則
( ナイーブアート賞 ) 長谷川純
( パジコ賞 ) 松本みさこ
( 在日セルビア共和国大使館賞 ) 植田浩
( 奨励賞 ) 久保田長基・近江融・岸勇樹・戸井田しづこ
( 新人賞 ) 橘琴美・高橋素子・三露洋子・ねづまちるくね・河江文比呂・ミツマチヨシコ
( 会員賞候補 ) 江本佳寿子・大副洵・尾曽律葉・加藤元・門田知佐子・神田登紀子・桑井利美・小林由里・さわだれいこ・
菅原幸子・高村泰子・田中亜由美・塚田弘美・戸田憙美・栃本ちえこ・中井結美・HAMU・林眞貴・堀内信之介・ほんままさえ・
村上咲月・山根悦子・吉田弘・米澤良江
( 会友賞候補 ) 加藤美紀・篠塚はるみ・下川知彦・中川十七江・長崎俊夫
( 一般賞候補 ) 牛島聖子・清水嘉奈子・清水節子・杉山はるみ・高野美智子・滝本順子・竹内香ノ子・田代歩・冨田了芳子・
南保文江・宮下文孝・森エツコ
( 会員推挙 ) 大内泰子・岡田信正・加藤美紀・貴志真理・小柴健臣・佐藤美絵・中川十七江・中村三穂・ひぐちりかこ
( 会友推挙 ) 天野理恵・大竹美幸・小沢節子・古寺京子・齋藤アツ子・佐久間勲・迫雅子・佐藤素子・島田和・鈴木直之・
竹内由里子・田代歩・戸井田しづこ・冨田了芳子・長友みつえ・ねづまちるくね・増原絹枝・ミツマチヨシコ・森村美保子・
山本真弓・吉野信子・渡辺教子
平成25年7月 (常任委員) 楢原敏正氏死去
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
7月 ( 関西展 ) を原田の森ギャラリーにて開催。
10月 ( 香川展 第二十八回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
( 支 部 展 )
1月 ( 関西支部展 ) をアートホール神戸にて開催。
5月 ( つくば地区展 第十二回 ) を洞峰公園ギャラリーにて開催。
5月 ( 福井地区展 第六回 ) を福井県立美術館にて開催。
7月 ( セミナー展 第二十一回 ) を表参道リビーナにて開催。
7月 ( 九州支部展 第十七回 ) をギャラリーぱれとにて開催。
9月 ( 中部地区展 第八回 ) をセントラルアートセンターにて開催。
9月 ( かぬま地区展 第十四回 ) をかぬま文化会館にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第40回記念展 |
平成26年〈2014〉
11月8日─15日 |
東京都美術館にて開催。
特別展「立体アートへの広がり 2014年」展開催。
現代童画大賞 髙㟢順
会員特別賞 斉藤一也
会員作家賞 堀内信ノ介
第40回記念会員賞 あらすみこ
文部科学大臣賞 中川十七江
東京都知事賞 米澤良江
弥生美術館館長賞 林眞貴
坂出市長賞 吉田弘
会員佳作賞 佐藤美絵・高村泰子・山岡けんぞう
会友作家賞 篠塚はるみ
第40回記念会友賞 丁子紅子
坂出市民美術館賞 丸山健太
上野の森美術館賞 平田行雄
会友奨励賞 大竹美幸・戸井田しづこ・ねづまちるくね
現代童画会賞 長谷川純
第40回展記念賞 松本みさこ
ナイーブアート賞 松本我道
パジコ賞 植田浩
在日セルビア共和国大使館賞 石田友美
奨励賞 小林大輔・そらのあお・和田聖子・渡邊孝行
新人賞 岩城安子・小暮千尋・栄木房子・髙野美智子・つしまひろし・奈良斗無・丸井勝己・門前幸夫
会員 賞候補 荒井克子・飯塚みづゑ・池知隆・打樋佐和子・大塚たか子・大橋登美子・大橋広史・岡田富士子・長田英子・
尾曽律葉・門田知佐子・川中子みちこ・川部律子・川村美佳子・小林由里・鴫原友香・菅原幸子・高村有紀・田中亜由美・
津吹貴子・戸田熹美・名嘉眞照世・永見由子・野島 理・ほんままさえ・三宅弘子・山根悦子
会友 賞候補 飯島則子・藤井由美子・松森清昭・宮沢寛之
一般 賞候補 青山うめ・牛島聖子・江ノ本勝成・小山ゆうこ・河江文比呂・菊池保裕・金原保則・久保田長基・孝治一枝・
杉山はるみ・鈴木正博・髙橋素子・早川 仁・三露洋子
会員推挙 国友なぎさ・篠塚はるみ・竹井都希子・丁子紅子・平田行雄・藤井由美子・松森清昭・丸山健太・宮沢寛之
会友推挙 植田 浩・牛島聖子・江ノ本勝成・奥村泰子・梶原浩身・片野儀人・河江文比呂・菊池保裕・木下さや・金原保則・
久保田長基・小室礼子・清水節子・白石さゆり・菅原宣子・杉山はるみ・髙野美智子・髙橋素子・乘田裕子・柱本幸保・長谷川純・
早川仁・備前品子・福島学・眞崎愛・松尾瑠奈・松本みさこ・三上桂子・三露洋子・目黒幸子・山川空・和田聖子
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
春季展特別賞 小田沙馥枝、ほんままさえ、坂井廣子
7月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
9月 ( 関西展 ) 兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリー東館にて開催。
10月 ( 香川展 第二十九回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
( 支 部 展 )
5月 ( 福井地区展 第七回 ) を鯖江まなべの館にて開催。
6月 ( つくば地区展 第十三回 ) を筑波銀行ギャラリーにて開催。
7月 ( セミナー展 第二十二回 ) を表参道リビーナにて開催。
8月 ( 九州支部展 第十八回 ) をギャラリーぱれとにて開催。
9月 ( 中部地区展 第九回 ) をセントラルアートセンターにて開催。
9月 ( かぬま地区展 第十五回 ) を鹿沼文化交流館にて開催。
平成26年4月◦常任委員 戒能正浩氏死去
|
|
|
このページトップへ |
●第41回記念展 |
平成27年〈2015〉
11月8日─15日 |
東京都美術館にて開催。
現代童画作家の仕事−有賀忍・絵本こんなこいるかな展−開催。
「立体アートの広がり 2015年」展開催。
現代童画大賞 綱島 裕
会員作家賞 川村美佳子
文部科学大臣賞 長谷川 一夫
東京都知事賞 大副 洵
弥生美術館館長賞 岡田 富士子
坂出市長賞 佐藤 美絵
会員佳作賞 川部 律子
会員佳作賞 丸山 健太
会友作家賞 松本 みさこ
坂出市民美術館賞 冨田 了芳子
上野の森美術館賞 長崎 俊夫
銀座アートホール賞 鈴木 陽二郎
会友奨励賞 天野 利恵・河江 文比呂・長谷川 純
現代童画会賞 竹久 智信
ナイーブアート賞 竹内 香ノ子
パジコ賞 喜藤 敦子
在日セルビア共和国大使館賞 滝 紀子
奨励賞 岩城安子・小山ゆうこ・栄木房子・奈良斗無
新人賞 相原睦子・青山うめ・さいとうみほこ・下妻るい・多田洋介・森治美・山下真央
会員 賞候補 相原勇・あらすみこ・飯塚みづゑ・打樋佐和子・大塚たか子・大橋登美子・大橋広史・長田英子・尾曽律葉・
貴志真理・小林由里・斉藤一也・坂井廣子・鴫原友香・篠塚はるみ・鈴木寛美・丁子紅子・塚田弘美・栃本ちえこ・中川十七江・
中田早苗子・名嘉眞照世・HAMU・平田行雄・松森清昭・三宅弘子・山野晴美
会友 賞候補 植田浩・大竹美幸・荻沼優子・久保田長基・髙橋素子・和田聖子
一般 賞候補 石田友美・大橋則子・大森卯之吉・加藤靖子・小暮千尋・紫村直・滝本順子・竹内穂奈美・辻トシ子・福永幸平・
松本我道・宮澤昭代・門前幸夫・山本志奈・渡邊孝行
会員推挙 大竹美幸・荻沼優子・髙松ともえ・戸井田しづこ・藤澤裕子
会友推挙 石田友美・岩城安子・大塚国昭・柏木照美・菊池正恵・小暮千尋・小林大輔・栄木房子・佐藤美恵子・鈴木絢子・
そらのあお・滝本順子・竹内香ノ子・中村愛子・奈良斗無・野尻史恵・益子隆一・丸井勝己・宮澤昭代・門前幸夫・山本志奈・
山本直子・渡邊孝行
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
5月 ( 受賞作家展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
9月 ( 関西展 ) を原田の森ギャラリーにて開催。
10月 ( 香川展 第三十回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
( 支 部 展 )
1月 ( 関西支部展 ) をアートホール神戸にて開催。
5月 ( 福井地区展 第八回 ) を鯖江まなべの館にて開催。
6月 ( つくば地区展 第十四回 ) をアートギャラリーグランドナインにて開催。
7月 ( セミナー展 第二十三回 ) を表参道リビーナにて開催。
7月 ( 九州支部展 第十九回 ) をギャラリーぱれとにて開催。
9月 ( かぬま地区展 第十六回 ) を荒井美術館にて開催。
9月 ( 中部地区展 第十回 ) をセントラルアートセンターにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第42回記念展 |
平成28年〈2016〉
11月9日─15日 |
東京都美術館にて開催。
現代童画作家の仕事−《純粋な心・尾崎放哉の詩「糸井邦夫木版画集」から》展開催。
「立体アートの広がり 2016年」展開催。
現代童画大賞 池田 ヒロミ
会員作家賞 丁子 紅子
文部科学大臣賞 佐藤 美絵
東京都知事賞 戸井田 しづこ
弥生美術館館長賞 大塚 たか子
坂出市長賞 宮沢 寛之
出版美術会員賞 HAMU
会員佳作賞 井上 ちづこ
会員佳作賞 山野 晴美
会友特別賞 松本 みさこ
会友作家賞 金原 保則
坂出市民美術館賞 岩城 安子
上野の森美術館賞 田代 歩
銀座アートホール賞 早川 仁
出版美術会友賞 渡邊 孝行
会友奨励賞 植田 浩・コムロ レイコ
現代童画会賞 西垣 至剛
ナイーブアート賞 滝 紀子
パジコ賞 相原 睦子
在日セルビア共和国大使館賞 井関 周
出版美術新人賞 辻 トシ子
奨励賞 油谷 奈奈恵・和泉 景子・鈴木 正博・東野 穂澄
新人賞 梅田 髙志・坂本 澄子・そめや じゅん・中野 李央・林 槇・東畑 直子
会員 賞候補 相原勇・あらすみこ・荒井克子・飯塚みづゑ・大橋広史・岡田富士子・荻沼優子・尾曽律葉・貴志真理・斉藤一也・
坂井廣子・鴫原友香・篠塚はるみ・田中亜由美・栃本ちえこ・中川十七江・名嘉眞照世・長谷川一夫・林眞貴・平田行雄・
松本有加里・松森清昭・丸山健太・村上咲月・吉田弘・米澤良江
会友 賞候補 河江文比呂・白石さゆり・冨田了芳子・山本志奈・和田聖
一般 賞候補 青木真琴・井出三太・小倉恵子・小山ゆうこ・河野辺尚美・久佐野博彦・孝治一枝・小宮廉平・さいとうみほこ・
鈴木純子・髙村博文・竹内穂奈美・竹久智信・南保文江・林優美・瑞原郁子・森治美・吉武祐一
会員推挙 天野利恵・さとうあかね・冨田了芳子・長崎俊夫・成瀬としえ・松本みさこ・南ふゆみ
会友推挙 相原睦子・朝井まゆみ・油谷奈奈恵・大林静江・加藤靖子・河野辺尚美・小宮廉平・近藤みち子・佐伯裕子・下妻るい・
杉野早智子・鈴木純子・鈴木佑子・滝紀子・竹内穂奈美・棚木明日美・辻トシ子・森治美・山口真寿男・横地登一
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。 特別賞 池田ヒロミ・大橋広史・戸井田しづこ
5月 ( 受賞作家展 ) を表参道 リビーナにて開催。
8月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
9月 ( 関西展 ) を兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリー東館にて開催。
10月 ( 香川展 第三十一回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
( 支 部 展 )
6月 ( 福井地区展 第九回 ) を鯖江まなべの館にて開催。
7月 ( 九州支部展 第二十回 ) をギャラリーぱれとにて開催。
7月 ( セミナー展 第二十四回 ) を表参道リビーナにて開催。
8月 ( 中部地区展 第十一回 ) をセントラルアートセンターにて開催。
9月 ( かぬま地区展 第十七回 ) を鹿沼文化交流センターにて開催。
11月 ( 関西支部展 ) を兵庫県立美術館ギャラリー棟にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第43回記念展 |
平成29年〈2017〉
11月10日─16日 |
東京都美術館にて開催。
現代童画作家の仕事 《中村景児の絵本の世界》 −絵本制作過程と制作−展開催。
「立体アートの広がり 2017年」展開催。
現代童画大賞 斉藤一也
会員作家賞 該当者なし
文部科学大臣賞 大橋広史
東京都知事賞 津吹 貴子
弥生美術館館長賞 松本 みさこ
坂出市長賞 平田 行雄
出版美術会員賞 荻沼 優子
会員佳作賞 大竹 美幸
会員佳作賞 高村 泰子
会員佳作賞 冨岡 三和子
会友作家賞 滝 紀子
坂出市民美術館賞 竹内 香ノ子
上野の森美術館賞 河江 文比呂
銀座アートホール賞 ねづまちるくね
出版美術会友賞 栄木 房子
会友奨励賞 久保田 長基・下妻 るい・髙橋 素子・山川 空
現代童画会賞 上床 雅代
ナイーブアート賞 川口 由起恵
パジコ賞 東野 穂澄
在日セルビア共和国大使館賞 近藤 愛
牛久市長賞 うめだ たかし
出版美術新人賞 兼平 レイコ
奨励賞 小原 聖史・久佐野 博彦・清水 彩乃・中野 李央
新人賞 高松 三智子・田中 誠・中村 百合江・比留間 友香・瑞原 郁子・吉武 祐一
会員 賞候補 天野 利恵・荒井 克子・飯塚 みづゑ・池知 隆・大塚 たか子・大橋 登美子・岡田 富士子・尾曽 律葉・
貴志 真理・合田 喜熙・佐藤 美絵・篠塚 はるみ・丁子 紅子・戸井田 しづこ・中川 十七江・長崎 俊夫・名嘉眞 照世・
中村 あつこ・長谷川 一夫・HAMU・松森 清昭・丸山 健太・宮沢 寛之・山野 晴美・吉澤 久美・吉田 弘・米澤 良江
会友 賞候補 石田 友美・岩城 安子・植田 浩・牛島 聖子・小宮 廉平・コムロレイコ・下川 知彦・長谷川 純・早川 仁・
門前 幸夫・和田 聖子
一般 賞候補 青柳 久子・和泉 景子・井関 周・氏井 利子・遠藤 路一・坂本 澄子・貞永 幸一朗・そめや じゅん・
高橋 一彦・西垣 至剛・林 槇・本多 眞紀子・松本 我道・安川 和恵
会員推挙 岩城安子・植田浩・河江 文比呂・コムロレイコ・重松京子・下川 知彦・田代歩・ねずまちるくね・長谷川純・渡邊 孝行
会友推挙 和泉 景子・井関 周・大森卯之吉・小暮英子・さえサエコ・坂本 澄子・鈴木 正博・そめや じゅん・髙村 博文・
田中千代美・つしまひろし・中野李央・西垣至剛・林 槇・東野 穂澄・福永 幸平・松本 我道・森田 和美・餘家明子・吉田有里・
米倉 緒美
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。 特別賞 野口邦恵・ねづまちるくね・丸山健太・井関 周
5月 ( 受賞作家展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
9月 ( 関西展 ) を兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリー東館にて開催。
10月 ( 香川展 第三十二回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
( 支 部 展 )
6月 ( 福井地区展 第十回 ) を鯖江まなべの館にて開催。
7月 ( 九州支部展 第二十一回 ) をギャラリー ら・ぱれとにて開催。
7月 ( セミナー展 第二十五回 ) を表参道リビーナにて開催。
8月 ( 中部地区展 第十二回 ) をセントラルアートセンターにて開催。
9月 ( かぬま地区展 第十八回 ) を鹿沼文化交流館にて開催。
9月 ( 関西支部展 ) を兵庫県立美術館ギャラリー棟にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第44回記念展 |
平成30年〈2018〉
11月10日─16日 |
東京都美術館にて開催。
現代童画作家の仕事 画家 小澤清人の展開催。
「立体アートの広がり 2018年」展開催。
現代童画大賞 該当者なし
会員作家賞 佐藤 美絵
文部科学大臣賞 松本 みさこ
東京都知事賞 高村 泰子
弥生美術館館長賞 田中 アユミ
坂出市長賞 丸山 健太
出版美術会員賞 ねづまちるくね
会員佳作賞 冨田 了芳子・長崎 俊夫・松森 清昭
会友特別賞 金原 保則
会友作家賞 髙橋 素子
坂出市民美術館賞 東野 穂澄
上野の森美術館賞 西垣 至剛
銀座アートホール 菊池 保裕
出版美術会友賞 井関 周
会友奨励賞 葛西 晶子・坂本 澄子・白石 さゆり・林 槇
現代童画会賞 近藤 愛
ナイーブアート賞 田村 耕治
パジコ賞 久佐野 博彦
在日セルビア共和国大使館賞 鳥飼 規世
牛久市長賞 多田 洋介
かぬま市長賞 高松 三智子
出版美術新人賞 嶋 由美子
奨励賞 遠藤 路一・川渕 一葉・佐藤 広美・戸部 勲
新人賞 遠藤 祐佳・斎藤 理絵・中澤 美智子・前田 眞弓・松江 利恵・松尾 京・横井 佑次
会員 賞候補 天野 利恵・荒井 克子・飯塚 みづゑ・池知 隆・大塚 たか子・大橋 登美子・岡田 富士子・尾曽 律葉・
貴志 真理・合田 喜熙・佐藤 美絵・篠塚 はるみ・丁子 紅子・戸井田 しづこ・中川 十七江・長崎 俊夫・名嘉眞 照世・
中村 あつこ・長谷川 一夫・HAMU・松森 清昭・丸山 健太・宮沢 寛之・山野 晴美・吉澤 久美・吉田 弘・米澤 良江
会友 賞候補 石田 友美・岩城 安子・植田 浩・牛島 聖子・小宮 廉平・コムロレイコ・下川 知彦・長谷川 純・
早川 仁・門前 幸夫・和田 聖子
一般 賞候補 青柳 久子・和泉 景子・井関 周・氏井 利子・遠藤 路一・坂本 澄子・貞永 幸一朗・そめや じゅん・高橋 一彦
西垣 至剛・林 槇・本多 眞紀子・松本 我道・安川 和恵
会員推挙 上田須美子・金原保則・栄木房子・下妻るい・鈴木陽二郎・高橋素子・滝紀子・竹内香ノ子・根本壽・山川空
会友推挙 阿美美貴・井出三太・ウエトコマサヨ・うめだたかし・遠藤路一・小原聖史・兼平レイコ・亀谷奈緒美・川口由紀恵・橘内えり子・
小泉彫・小林和枝・近藤愛・佐藤広美・高松三智子・比留間友香・前田明日香・瑞原郁子・吉武祐一
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
4月 ( 受賞作家展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
9月 ( 関西展 ) を兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリー東館にて開催。
10月 ( 香川展 第三十三回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
( 支 部 展 )
6月 ( 福井地区展 第十一回 ) を鯖江まなべの館にて開催。
7月 ( 九州支部展 第二十二回 ) をギャラリー ら・ぱれとにて開催。
7月 ( セミナー展 第二十六回 ) を光村グラフィック・ギャラリーにて開催。
8月 ( 中部地区展 第十三回 ) をファイブアール ホール アンド ギャラリーにて開催。
9月 ( かぬま地区展 第十九回 ) を鹿沼文化交流館にて開催。
9月 ( 関西支部展 ) を兵庫県立美術館ギャラリー棟にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第45回記念展 |
令和元年〈2019〉
11月10日─16日 |
東京都美術館にて開催。
現代童画作家の仕事 小松 修 原画の世界
劇団「キューピーマジック」との30年+絵本開催。
「立体アートの広がり 2019年」展開催。
現代童画大賞 丁子 紅子
第45回展記念委員賞 田中 道信
会員作家賞 該当者なし
第45回展記念会員賞 戸井田 しづこ
文部科学大臣賞 山野 晴美
東京都知事賞 HAMU
弥生美術館館長賞 冨岡 三和子
坂出市長賞 木田 三郎
出版美術会員賞 川部 律子
会員佳作賞 植田 浩・中村 あつこ・長谷川 純・吉澤 久美
会友作家賞 東野 穂澄
第45回展記念会友賞 近藤 愛
坂出市民美術館賞 井関 周
上野の森美術館賞 菊池 保裕
銀座アートホール 兼平 レイコ
出版美術会友賞 うめだ たかし
会友奨励賞 遠藤 路一・つしま ひろし・比留間 友香・丸井 勝己
現代童画会賞 安藤 シオン
第45回展記念賞 松岩 邦男
ナイーブアート賞 樋口 明子
パジコ賞 髙野 公子
在日セルビア共和国大使館賞 藤島 愛
牛久市長賞 井出 宏子
かぬま市長賞 船渡 侍之
出版美術新人賞 鈴木 治子
志村記念賞 萩原 かほる
奨励賞 沖 満子・柴崎 廣範・髙橋 一彦・横井 佑次
新人賞 鵜飼 由梨・菅野 武弘・小島 千明・齋藤 由美子・三宅 凱也
会員 賞候補 天野 利恵・荒井 克子・飯塚 みづゑ・池知 隆・大塚 たか子・大橋 登美子・岡田 富士子・尾曽 律葉・貴志 真理・合田 喜熙・佐藤 美絵・篠塚 はるみ・丁子 紅子・戸井田 しづこ・中川 十七江・長崎 俊夫・名嘉眞 照世・中村 あつこ・長谷川 一夫・HAMU・松森 清昭・丸山 健太・宮沢 寛之・山野 晴美・吉澤 久美・吉田 弘・米澤 良江
会友 賞候補 石田 友美・岩城 安子・植田 浩・牛島 聖子・小宮 廉平・コムロレイコ・下川 知彦・長谷川 純・早川 仁・門前 幸夫・和田 聖子
一般 賞候補 青柳 久子・和泉 景子・井関 周・氏井 利子・遠藤 路一・坂本 澄子・貞永 幸一朗・そめや じゅん・高橋 一彦・西垣 至剛・林 槇・本多 眞紀子・松本 我道・安川 和恵
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
4月 ( 受賞作家展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
9月 ( 関西展 ) を兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリー東館にて開催。
10月 ( 香川展 第三十四回 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
( 支 部 展 )
5月 ( 福井地区展 第十二回 ) を鯖江まなべの館にて開催。
7月 ( 九州支部展 第二十三回 ) をギャラリー ら・ぱれとにて開催。
7月 ( セミナー展 第二十七回 ) を光村グラフィック・ギャラリーにて開催。
8月 ( 中部地区展 第十四回 ) をファイブアール ホール アンド ギャラリーにて開催。
9月 ( 関西支部展 ) を兵庫県立美術館ギャラリー棟にて開催。
9月 ( かぬま地区展 第二十回 ) を鹿沼文化交流館にて開催。
9月 ( 湯沢展 ) を湯沢公民館ホールにて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第46回記念展 |
令和2年〈2020〉
11月10日─15日 |
東京都美術館にて開催。
現代童画作家の仕事 多田すみえの世界 ≪猫≫
劇団「キューピーマジック」との30年+絵本開催。
「立体アートの広がり 2020年」展開催。
現代童画大賞 佐藤 美絵
会員作家賞 中川 十七江
文部科学大臣賞 高村 泰子
東京都知事賞 早川 仁
弥生美術館館長賞 中里 有香
坂出市長賞 吉澤 久美
会員佳作賞 相原 勇・天野 利恵・滝 紀子・竹内 香ノ子・東野 穂澄
会友作家賞 横井 佑次
坂出市民美術館賞 和泉 景子
上野の森美術館賞 沖 満子
銀座アートホール賞 竹久 智信
出版美術会友賞 ウエトコマサヨ
会友奨励賞 江ノ本 勝成・斎藤 理絵・高松 三智子・鳥飼 規世・永山 祐佳
現代童画会賞 土屋 恭子
現童特別賞 安藤 シオン
ナイーブアート賞 山崎 来
パジコ賞 井出 宏子
在日セルビア共和国大使館賞 山下 佳代子
牛久市長賞 カワダ クニコ
いちご市:鹿沼市長賞 坂崎 友里乃
出版美術新人賞 西川 律子
志村賞 藤崎 五十
奨励賞 江藤 眞理子・杉山 光男・むらい ゆうこ・吉澤 佐百合
新人賞 阿比留 さおり・川井 眞理子・佐藤 千鶴・中井 朱美・Mutsuko・茂手木 聡子
会員 賞候補 飯塚みづゑ・井関周・井出三太・植田浩・牛島聖子・内田マリン・大内泰子・川部律子・木田三郎・久保田長基・米谷水枝・坂本澄子・ささべさえこ・さとうあかね・さわだれいこ・下田泰・セキ才次郎・髙橋素子・田中アユミ・津吹貴子・戸井田しづこ・戸田熹美・冨岡三和子・長尾雅子・名嘉眞照世・西垣至剛・長谷川一夫・長谷川純・松本みさこ・松森清昭・南ふゆみ・美濃島かおる・宮沢寛之・山岡けんぞう・山川空・山崎栄一・米澤良江
会友 賞候補 石田友美・氏井利子・うめだたかし遠藤路一・奥村泰子・小野美知子・金澤有里子・近藤愛・斎藤麻衣子・佐藤素子・鈴木正博・髙橋一彦・津嶋博志・中澤美智子・比留間友香・松江利恵・丸井勝己・米倉緒美
一般 賞候補 菅野武弘・久佐野博彦・鈴木治子・髙野公子・高村有紀・萩原かほる・林美菜保・藤島愛・松岩邦男
委員推挙 井出三太
会友推挙 安藤シオン・井出宏子・鵜飼由梨・小田美穂・越智美知子・小野邦・菅野武弘・河野辰郎・榊幹恵・佐藤智恵子・sio.・柴崎廣範・杉山光男・鈴木治子・髙野公子・藤島愛・松岩邦男・松下きみお・三宅凱也・宮崎友奈・本谷道子・山崎優美・吉澤佐百合
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
5月 ( 受賞作家展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
10月 ( 現代童画の世界展2020 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
11月 ( 関西展 ) を兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリー東館にて開催。
|
|
|
このページトップへ |
●第47回記念展 |
令和3年〈2021〉
11月10日─16日 |
東京都美術館にて開催。
現代童画大賞 大作 俊子
委員特別賞 川村 美佳子
会員作家賞 早川 仁
文部科学大臣賞 打樋 佐和子
東京都知事賞 冨岡 三和子
弥生美術館館長賞 下川 知彦
綾宏賞 竹内 香ノ子
出版美術会員賞 西垣 至剛
会員佳作賞 大内 泰子・長田 英子・丸井 勝己・みのしま かおる
会友作家賞 鳥飼 規世
坂出市民美術館賞 安藤 シオン
上野の森美術館賞 松江 利恵
銀座アートホール賞 髙野 公子
出版美術会友賞 嶋 由美子
会友奨励賞 菅野 武弘・佐藤 広美・ていあ・山本 志奈・吉澤 佐百合
現代童画会賞 高梨 美幸
ナイーブアート賞 西川 律子
パジコ賞 緒方 かおる
在日セルビア共和国大使館賞 坂崎 友里乃
牛久市長賞 藤崎 五十
いちご市:鹿沼市長賞 三井 竜樹
出版美術新人賞 日向 沙楽
志村賞 臼村 さおり
奨励賞 いいじま せつこ・小島 千明・神保 雄平
新人賞 池田 明子・谷川 眞理子・春曄・水谷 美穂・森本 礼子・ヨナシロ 愛莉沙
会員 賞候補 阿部 聡美・天野 利恵・飯塚 みづゑ・岩城 安子・植田 浩・うめだ たかし・大副 洵・岡田 富士子・岡田 万里子・川部 律子・木田 三郎・コムロレイコ・坂本 澄子・さとうあかね・高村 泰子・田中 アユミ・津嶋 博志・辻本 聡・津吹 貴子・戸井田 しづこ・中川 十七江・ねづまちるくね・長谷川 純・東野 穂澄・松本 みさこ・松森 清昭・南 ふゆみ・宮沢 寛之・山川 空・吉澤 久美・米澤 良江
会友 賞候補 和泉 景子・沖 満子・小野 邦・小原 聖史・亀谷 奈緒美・小林 和枝・斎藤 理絵・さえ サエコ・鈴木 正博・高松 三智子・竹久 智信・中澤 美智子・瑞原 郁子・三宅 凱也・横井 佑次・吉田 裕子
一般 賞候補 伊藤 夏海・カミヤ ケイティ・カワダ クニコ・佐藤 千鶴・佐藤 唯・高村 有紀・竹下 貴子・土屋 恭子・中井 朱美・西川 映子・安井 葵・山崎 来・山下 佳代子
会員推挙 和泉 景子・ウエトコマサヨ・沖 満子・小原 聖史・斎藤 理絵・坂口 敬之・高松 三智子・竹久 智信・鳥飼 規世・永山 祐佳・乘田 裕子・山本 志奈・横井 佑次・渡辺 教子
会友推挙 赤木 溥史・秋山 千鶴・阿比留 さおり・岡本 道子・小野 明子・川井 眞理子・カワダ クニコ・黒坂 美季・小島 千明・小林 千恵子・小林 智子・坂崎 友里乃・佐々木 朋子・佐藤 千鶴・高村 有紀・竹下 貴子・土屋 恭子・鶴田 まゆみ・中井 朱美・中澤 佳子・西川 律子・萩原 かほる・藤崎 五十・三井 竜樹・森本 礼子・山崎 来・山下 佳代子・横矢 真・渡邊 ふみ子
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
4月 ( 受賞作家展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
10月 ( 現代童画の世界展2021 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
12月 ( 関西展 ) を兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリー東館にて開催。
( 支 部 展 )
5月 ( 福井地区展 第十四回 ) を鯖江まなべの館にて開催。
7月 ( セミナー展 第二十九回 ) を光村グラフィック・ギャラリーにて開催。
9月 ( 中部地区展 第十六回 ) をファイブアール ホール アンド ギャラリーにて開催。
9月 ( かぬま地区展 第二十二回 ) を鹿沼文化交流館にて開催。
12月 ( 関西支部展 ) を兵庫県立美術館ギャラリー棟にて開催。
|
●第48回記念展 |
令和4年〈2022〉
11月10日─16日 |
東京都美術館にて開催。
現代童画大賞 飯塚 みづゑ
会員作家賞 竹久 智信
文部科学大臣賞 うめだ たかし
東京都知事賞 木田 三郎
弥生美術館館長賞 植田 浩
綾宏賞 西垣 至剛
出版美術会員賞 東野 穂澄
会員佳作賞 沖 満子・久保田 長基・坂本 澄子・横井 佑次
会友作家賞 松江 利恵
坂出市民美術館賞 兼平 レイコ
上野の森美術館賞 土屋 恭子
銀座アートホール賞 前田 眞弓
出版美術会友賞 鈴木 治子
会友奨励賞 小島 千明・坂崎 友里乃・柴﨑 廣範・藤崎 五十・三宅 凱
現代童画会賞 Römell
ナイーブアート賞 むらい ゆうこ
パジコ賞 安井 あおい
在日セルビア共和国大使館賞 香椎 貴月
牛久市長賞 飯野 博昭
いちご市:鹿沼市長賞 いいじま せつこ
出版美術新人賞 横森 昭夫
志村賞 カケイ キョウ
奨励賞 綾城 はる・ケイティ カミヤ・谷川 真理子・藤村 尚実
新人賞 小林 佳乃・坂元 視祉代・ダイゴー・セイコ・ホ ユア・三浦 靖子
会員 賞候補 阿部 聡美・天野 利恵・石田 友美・遠藤 路一・大内 泰子・岡田 富士子・荻沼 優子・長田 英子・小原 聖史・川部 律子・米谷 水枝・ささべ さえこ・さとうあかね・さわだ れいこ・高村 泰子・竹内 香ノ子・田中 アユミ・津吹 貴子・戸田 熹美・鳥飼 規世・中川 十七江・中村 三穂・ねづまちるくね・長谷川 純・はやし すみこ・松本 みさこ・松本 有加里・松森 清昭・南 ふゆみ・みのしま かおる・山岡 健造・山川 空・米澤 良江
会友 賞候補 安藤 シオン・小田 美穂・小野 邦・川井 眞理子・しまだ 和花・たかむら ゆき・ていあ・中澤 佳子・西川 律子・横地 登一・吉澤 佐百合・伊藤 夏海・臼村 さおり・大西 あづさ・緒方 かおる・尾関 裕隆・岸 まき子・佐志田 葉子・佐藤 恭子・長橋 美紀・野本 恵美子・松岩 邦男・みろか あり・山路 徹
一般 賞候補 伊藤 夏海・カミヤ ケイティ・カワダ クニコ・佐藤 千鶴・佐藤 唯・高村 有紀・竹下 貴子・土屋 恭子・中井 朱美・西川 映子・安井 葵・山崎 来・山下 佳代子
会員推挙 安藤 シオン・兼平 レイコ・佐藤 広美・嶋 由美子・しまだ 和花・鈴木 正博・ていあ・松江 利恵・横地 登一・吉澤 佐百合
会友推挙 阿部 千鶴子・いいじま せつこ・伊豆 里美・伊藤 夏海・今関 泰子・臼村 さおり・緒方 かおる・苅部 美恵・酒巻 一枝・佐藤 創一・神保 雄平・滝本 順子・谷川 真理子・デヒミフカオ・なかがわ 寛奈・野本 恵美子・白馬 有利子・福地 覚・船渡 侍之・古舘 千栄子・松岩 邦男・むらい ゆうこ・山田 依子・吉村 光彦・ヨナシロ 愛莉沙
4月 ( 春季展 ) を銀座アートホールにて開催。
5月 ( 受賞作家展 ) を銀座アートホールにて開催。
8月 ( 選抜展 ) を銀座アートホールにて開催。
10月 ( 現代童画の世界展2022 ) を香川県 坂出市民美術館にて開催。
12月 ( 関西展 ) を兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリー東館にて開催。
( 支 部 展 )
4月 ( 福井地区展 第十五回 ) を鯖江まなべの館にて開催。
7月 ( セミナー展 第三十回 ) を光村グラフィック・ギャラリーにて開催。
9月 ( 中部地区展 第十七回 ) をファイブアール ホール アンド ギャラリーにて開催。
9月 ( かぬま地区展 第二十三回 ) を鹿沼文化交流館にて開催。
12月 ( 関西支部展 ) を原田の森ギャラリー本館1F展示室にて開催。
|
●第49回展 |
令和5年〈2023〉
11月10日─16日 |
東京都美術館にて開催。
|
|
|
このページトップへ |